fc2ブログ
 

ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ 

この記事に含まれるtag :
ギャルゲー  トリビアゲーム  

【QUIZなないろDREAMS 虹色町の奇跡】

   ↑  2010/02/07 (日)  カテゴリー: セガサターン
10020713.jpg
俺が小さかった頃のゲーセンは、カツアゲが日常茶飯事だったりトルエン売りが横行していたりする、もう紛う事なき悪所であったのですが、そんなイメージも今や遠い過去のものとなりました。
それは業界の自浄努力によるものなのでしょうが、風営法施行と格闘ゲームの大ブームという二つの事柄が大きな転機になったように思います。
この二つを機会に、ゲーセンからいわゆる不良が徐々に駆逐されていき、ゲームセンターの住人ががらりと入れ替わっていった。そんな印象を俺は持っています。
まあこれは立川や福生辺りの場末のゲーセンという、俺が目にしてきた範囲内でのお話で、都心の繁華街や地方都市なんかでは違うのかもしれませんが、とにかく行ったからには目に青タンこしらえたり、身ぐるみ剥がされたりすることを覚悟しなければならなかったゲーセンが、これらを境に非常に安全な場所に変わっていったことは確かです。
10020712.jpg
スリリングな悪所ではなくなっていたゲーセンに、俺もいつしか縁遠くなっていきました。
立ち寄るといったら、せいぜい仲間と連れだってメダルゲームを遊びに行くか、小一時間程度の微妙な暇を潰すときくらい。
せいぜい時間つぶしが目的ですから、そんなに真面目にゲームをやるつもりもなく、そんな時に重宝したのが脱衣麻雀ゲームとクイズゲーム。
煙草片手に缶コーヒー飲みながら、だらだら遊べるというのも、脱衣麻雀やクイズのメリットです。
10020714.jpg
もっともこの頃の脱衣麻雀は極悪な設定のものがけっこう多く(「うわあい、勝っちゃったぁ!」という声を聞くと、俺は反射的に逆上するようになった)、そうなると、手持ちの小銭に優しいクイズゲームは、ますます重宝する存在になったのでした。
なんだかんだ言いながら、クイズ殿様の野望なんかは結構遊んだような憶えがあります。
10020708.jpg
ある日、久しぶりに立ち寄ったゲーセンで、いつの間にかクイズ殿様の野望の筐体が、この虹色町の奇跡に入れ替わっていました。
まあ殿様からギャルに変わろうがクイズはクイズです。缶コーヒーを買い、300円程度を50円玉に両替し、俺はこの筐体の前に腰掛けプレイを開始しました。
なんとなく背後に漂う、ちょっぴり異様な雰囲気に俺が気付いたのは、このゲームを4,5分ほど遊んだ頃だったでしょうか。
訝しげに思った俺が後ろを振り向くと、そこには10人くらいの人間がずらりと並んで熱心に筐体を覗き込んでいたのです。
ある者は血走らんばかりの目でモニターを凝視し、そしてある者はまるで裁判所の速記者のようなスピードで、メモにペンを走らせている。
10020707.jpg
格闘ゲームやSTGゲームを全くやらない俺は、ただでさえ自分のプレイを他人に凝視されるなんて経験がありません。
まして、その10人ほどの人だかりの醸し出すオーラは、一種独特のものがありました。
最近の何かで例えると、そうだなあ……。ラーメン二郎の行列から立ち上る負のオーラに近いものがあるでしょうか。
その人だかりが目に入った瞬間、俺は声には出さずとも心の中で「うわあああああ!」と叫んでいました。
そしてゲームオーバーになると、積んでいた50円玉をひっつかんで、そのままコンティニューせずに、ゲーセンを慌てて飛び出しました。
「最近のゲーセンは、昔とは違った意味で恐ろしい!」
10020706.jpg
あの人だかりが、攻略のために問題と答えを丸暗記しようとする人たちだったと気付いたのは、しばらく後になってからです。
そして俺はその一件があってから、しばらくゲーセンには近寄らなくなりました。あのゲーセンにあるクイズゲームは、虹色町一台だけです。またあの独特のオーラを醸し出す人だかりに背後をとられるのは、勘弁願いたいです。
だけど気になるのは、あの時に尻切れトンボとなってしまった、俺と真由美先生のその後の展開だ。
10020709.jpg
それが気になって仕方がなかった頃に、タイミング良く発売されたのが、このサターン版虹色町。
これでやっと、背後に気をとられることなく、俺と真由美先生のその後を辿ることができる。もっとも、まさか先生からゲロを浴びせられることになるとは、思いもしませんでしたが……。
俺がアーケードゲームの移植版を心の底からありがたがったのは、この虹色町が最初で最後かもしれません。

関連記事

この記事に含まれるtag : ギャルゲー トリビアゲーム 

(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-511.html

2010/02/07 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |

Comment

コメント:を投稿する 記事: 【QUIZなないろDREAMS 虹色町の奇跡】

お気軽にコメント:をぞうぞ。
非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント:) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。

  任意 : 後から修正や削除ができます。
  非公開コメント:として投稿する。(管理人にのみ公開)

Trackback