↑
2022/03/02 (水) カテゴリー: XBOX Series X|S

マサチューセッツ州の東、コンコードの街のほど近くにウォールデン池がある。池と名はついているが実質湖のような規模の水場だ。
風光明媚な観光地としての他に、ここはもう一つの理由でその名が広く知られている。
19世紀にアメリカで巻き起こったトランセンデンタリズム(超越主義)を代表する思想家、ヘンリー・D・ソローがこの池のほとりに建てた小屋で自給自足と思索の日々を送り、その時の体験は「ウォールデン 森の生活」(Walden, or Life in the woods)の題名で書にしたためられ、それは近代文芸史に残る名著として人々を揺り動かした。

『ウォールデン、ゲーム』(Walden a game)と質素なタイトルが冠された本作は、そのソローがウォールデン池でおくった生活を追体験する一風変わったコンセプトのシリアスゲーム。
粗末なベッドに暖炉に書き物机のみのミニマムな小屋。
この中で寝起きしウォールデン池の移ろう四季と豊かな自然を体感する。
アウトドアゲームの一種ではあるけれど、その手のゲームにありがちなサバイバル的な要素はかなり薄い。

食料や薪など生活する上で必須のパラメータはあることはあるけれど、大抵はあくせくしなくともどうにかなるレベルだ。
池では魚も釣れるし森には食べられる木の実も山ほどある。なんならコンコードの実家に帰ればパイだって用意されている。
そしてそれらが欠乏したところで、ゲーム上において致命的なペナルティがあるわけでもない。

同様にお金稼ぎもほとんど気にする必要のない行為だ(そもそもソローはそういったことから解き放たれるために小屋暮らしを始めた人だし)。
ぶっちゃけ森で食料が採れなくなる冬の間に雑貨屋で食料を買う程度の蓄えがあれば問題ない。
ゲームの序盤で小屋の入り口にいきなり「税金払えやあ!」の貼り紙が出現して面食らうかもしれないが、これはソローがメキシコ戦争と奴隷制度に反対して人頭税の支払いを拒否したエピソードに準じたもの。ガン無視しても問題はない。というかむしろ積極的にガン無視すべきであろう(まあ牢屋にはぶち込まれるが)。

数少ないミッション的な存在が、コンコードの街に住むやはり超越主義の哲学者ラルフ・W・エマーソン(ソローの師でもあり親友でもある)の頼みでウォールデンの湖畔に散らばる本のコピーを集めるクエストと、森に散在するソローの姉ソフィアからの贈り物を集めるクエスト。
これとて森の中を隅々まで歩き回るための導線みたいなもの。
やはりこのゲームのメインはウォールデンの美しい自然と移ろう四季をソローと同じような視点で体感することにある。

ウォールデンの景色は単純な春夏秋冬だけではなく、初夏や晩冬など細かくその姿を変える。
そのビジュアルはインディーゲームゆえ決してリッチではないものの、きめ細かく作り込まれていて臨場感は申し分ない。
そしてやはり森の中のあちこちに現れる古代の矢じりは、これを拾うとシチュエーションに即した「森の生活」の一節がモノローグで流れる仕組みだ。

しかし森に引きこもって暮らす思索家の生活をなぞった内容なだけに、やり込むやゲーム的なスペクタクルとはおよそ無縁であることは間違いない。
やはり本作はソローの著書とセットになって意味を成すもの。
目の前に具現化したソローが見ていたであろう情景はとても興味深くあったが、そうでない人にとってはおよそ地味で掴みどころに欠けるゲームではあるかもしれない。
<日本語未対応>
- 関連記事
-
- 【Unruly Heroes】アンルーリーヒーローズ
- 【Fallout 4】コンコードとウォールデン池
- 【Walden, a game】ウォールデン、 ゲーム(森の生活)
- 【Mass Effect Legendary Edition】本日の艦内訓辞21
- 【Dead Alliance】デッドアライアンス
(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-3084.html
2022/03/02 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |コメント:を投稿する 記事: 【Walden, a game】ウォールデン、 ゲーム(森の生活)
お気軽にコメント:をぞうぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント:) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment