fc2ブログ
 

ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ 

この記事に含まれるtag :
  ストラテジー  

【911 Operator】911オペレーター

   ↑  2021/10/18 (月)  カテゴリー: PCゲーム
211018006.jpg
切羽詰まって助けを求める人になんとか力になってあげたいと思うのは、どんな立場な人間だってそうだ。
その崇高な使命を職業とする人たち。近年のコロナ禍でその存在の尊さが改めて身に沁みるようになってきた。
警察、救急、そして消防。社会にとってなくてはならないこれらのエマージェンシーサービス。
『911 Operator』はそんな緊急機関の通報受理オペレーターとなって、状況に応じて素早く然るべき措置を差配するシミュレーションゲームだ。
211018001.jpg
プレイヤーの前に広がるのは質素な地図画面。
パトカーや救急車、消防車が点在するこのマップが、オペレーターの現在の担当区域である。
キャンペーンモードの最初はハワイの片田舎だが、そんなのどかな土地でも非常事態は頻発する。
作業中に怪我をした、車が盗まれた、急に産気づいた、その他火災などなど。
これらの事態に対しもっとも近い位置にいる担当者を素早く派遣する。エマージェンシー対応の最初の第一歩を司る重要な役割がプレイヤーの手に委ねられているのだ。
211018002.jpg
その合間には緊急通報の電話にも応対しなくちゃならない。
もっとも切羽詰まった人たちからの電話だ。パニックに陥ってさっぱりワケが分からなくなってることもある。
冷静に対応し相手を落ち着かせて状況を聞き出し、適切な処置を指示するのも大切な役目だ。
これらの応対には犯罪から医療まで、咄嗟のケースに対応する基本的な知識も必要となってくる。
もっとも強盗の目撃通報に対し「ガッツで犯人取り押さえてください!」なんて民間人に要求しちゃいけないことくらい、さすがのオレも分かってはいるが。
211018003.jpg
-大変です、燃えてるんです!-
「落ち着いてください。何が燃えてるんですが?」
-車のボンネットから煙がもうもうと!-
「分かりました。直ちに消防車を向かわせますので、そのままお待ち下さい」
電話を切った後、もしかして通報してきた人、車の中でそのまま待ってるなんてことはないよな。車から離れるくらいの知恵は持ち合わせてるよな? なんて心配が急速に生まれてきたが、その結果を知るには一日が終わったリザルト画面での結果を待たなくてはならない。
<車両火災ケース、通報者重傷> わお! オレが悪いのかよ!?
211018005.jpg
ステージが進むにつれてタスクが増えてゆくのはキャンペーンモードの常だが、『911 Operator』も例外ではない。
都市が大型化していけば問題もそれなりに積み上がってくる。
まず基本的にはリソースの不足だ。予算次第では車両や人員を増やすこともできるのだが、やはりそれにも限界がある。
回せる緊急車両が無いにもかかわらず次々と緊急通報が入りてんやわんやのときに、娘が癇癪おこして困ってるだの宿題教えて下さいとのたまうガキだのの電話には、そりゃブチ切れたくなるのも人情だろう。
ちょっとボク~、お母さんに替わってくれるかな~? ……おたくのガキは911をなんだと思ってやがるんだ! 電話から遠い位置に縛り付けとけ!
211018004.jpg
そしてキャンペーンモードではさらに大地震や大暴動など、てんやわんやの豪華舟盛りみたいな状態が次々と待ち構えているのであった。
フリーモードでは東京など勝手知ったる地名のマップでもプレイが可能。
単調さがちょっとネックなんだけど、キャパシティオーバーで頭がテンパる繰り返しがその欠点を忘れさせてくれるリソース管理SLGの佳作。
家庭用機ではXbox One版が国内ストアでも発売されているが現状未日本語化。時間制限のある緊急電話のやり取りなどもあるので、日本語化が為されているSteam版でプレイするのが無難であろう。


関連記事

この記事に含まれるtag :  ストラテジー 

(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-3045.html

2021/10/18 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |

Comment

コメント:を投稿する 記事: 【911 Operator】911オペレーター

お気軽にコメント:をぞうぞ。
非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント:) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。

  任意 : 後から修正や削除ができます。
  非公開コメント:として投稿する。(管理人にのみ公開)

Trackback