fc2ブログ
 

ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ 

この記事に含まれるtag :
シネマゲーム  干支ゲー  

【バーンヤード~主役はオレ、牛】今年の干支ゲー

   ↑  2021/01/01 (金)  カテゴリー: Wii
210101007.jpg
あけましておめでとうございます。
鄙びた町の場末のスナックみたいなこのブログも、いよいよ14年目に突入してしまいました。
これを始めた頃は個人ブログが全盛で、それ以前の主流だった個人テキストサイトがシャッター商店街になっていた時代だったんですけど、今やもうその個人ブログがシャッターどころか商店街を取り壊して再開発されているような状態。
そんな中で長くお付き合いいただいている皆様には感謝の言葉もありません。
210101002.jpg
干支にちなんだゲームの話題も2周目に入りましたが、前回13年前にチョイスしたのが3DOの『ザ・ホード』
丑ゲーとしてのみならず名作な一本ですが、今回取り上げるのはそこまで名作じゃないけれど丑ゲーとしての主張は『ザ・ホード』をはるかに凌ぐゲームです。
Wiiで2007年にリリースされた、その名も『バーンヤード~主役はオレ、牛』。
210101004.jpg
このゲームについて触れる前に、スティーブ・オーデカークという映画人についてちょっと説明しなければなりません。
監督、脚本、時には役者とマルチにこなす、分かりやすく言うとジェームズ・ガンみたいなタイプなんですが、もっと分かりやすく言うと、そのジェームズ・ガンに致死量のバカになる薬を打っちゃったような人物です。
代表作は親指一本でスターウォーズやタイタニックをトレースした『親指シリーズ』や香港製カンフー映画の一部を自分や牛に差し替えてバカ喜劇に改変してしまった『クン・パオ! 燃えよ鉄拳』など。
210101003.jpg
そのオーデカークがニコロデオンを騙してと組んで放った長編アニメが『バーンヤード/モーモー牧場は大騒ぎ!?』。
片田舎の牧場を舞台に、言葉も喋れれば二足歩行もできる(ただし人間にはその事実を隠している)家畜たちが素っ頓狂な騒ぎを巻き起こすコメディです。
しかしピクサーやディズニー作品のように一般受けする見込みなんかまるでないもんだから、日本では当然のように劇場公開は無し。
そんな日本市場には相手にされなかった映画のゲーム化作品が、なぜか日本でもしっかり発売されたという誰得な展開に。
案の定、ただでさえ人気作以外は値崩れの激しいWii市場にあって、早々と投げ売りされまくっていました。
210101005.jpg
プレイヤーが動かすのは、そのバーンヤード牧場に新たにやって来たオリジナルキャラクターの牛。
バーンヤードとその周辺の一帯をアバウトに巡って、オーティスやピッグ、ベンら牧場の面々の依頼に応えたり、ミニゲームや収集品にトライするなど、この時期のキャラクターものゲームによくあった小型版GTAみたいな内容です。
Wiiリモコン&ヌンチャクに依存した操作スタイルはプレイアビリティがあんまり良くはないんですが(Kinectなんかと比較しても、Wiiリモコン入力って実はそれほど直截的ではない)、やはりリモコン操作が肝のミニゲームのうちのいくつかには、案外の拾い物がちらほら。
中でも牧場周辺を巡る時に頼りになる自転車は、周囲の牧歌的な風景も相まって結構楽しかったりします。
210101006.jpg
車をかっぱらっての深夜の大暴走など原作アニメ準拠のイベントも盛りだくさんなんですが、肝心の原作が日本ではちっとも知られていないため、これをうっかり手に入れてしまった人たちのほとんどにとっては何が何やらかもしれません。
それを悟ってかこの日本版ゲームも、アニメ原作のゲームであることの説明をハナっから放棄。
結果的になんだか得体の知れない動物のキャラゲーという存在になってしまいましたとさ。

関連記事

この記事に含まれるtag : シネマゲーム 干支ゲー 

(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-2969.html

2021/01/01 | Comment (2) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |

Comment


完成品やパイロットが監督の濃さが滲み出てたんで、ゲーム本編が大分生温く感じたのが懐かしいです。

名無し |  2021/11/21 (日) 17:01 No.1544


せっかく田舎GTA的なスタイルをとったのだから、もっとはっちゃけてくれてもよかったですよね。

管理人 |  2021/11/22 (月) 16:45 No.1545

コメント:を投稿する 記事: 【バーンヤード~主役はオレ、牛】今年の干支ゲー

お気軽にコメント:をぞうぞ。
非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント:) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。

  任意 : 後から修正や削除ができます。
  非公開コメント:として投稿する。(管理人にのみ公開)

Trackback