
統括する団体からの認可を受けられないのは、プロスポーツを扱うゲームにとってかなり致命的なことだ。
いにしえには「くわわ」だの「おみあい」でみんな納得していたが、どこかが許諾を獲ってきて実名を使い出すとそうもいかなくなる。
そのうち名前どころかチームカラーに準じた色を使うのも差し障りが出てくる時代となってきた。
フットボールはアメリカ人にとって最大の娯楽。自然アメフトを扱ったゲームは、どこのメーカーにとってもドル箱の存在となる。
今はなきMidwayの『NFL Blitz』シリーズもその一つ。初代PSの頃から定期的にシリーズ作を送り出し、それは同社の屋台骨を支えてきた。

しかしMidwayと言えば、あの『Mortal Kombat』の張本人。
いくら実在のプロスポーツを扱うと言っても、あそこが素直にゲーム化するわけがない。
フィーチャーしたのは現実離れしたスーパープレーやプロレス技同然のラフプレー。早い話がエクストリームな『超人ウルトラベースボール』みたいなもんである。
スゴいことにMidwayは、ホッケー、野球、サッカー、バスケなど、自社のスポーツゲームのほぼすべてを、この路線で突っ走った(サッカーものの『Red Card』は国内PS2でも発売された)。
そしてプロレスのデスマッチが際限なく過激化するように、『Blitz』もシリーズを追うごとにエクストリームの度合いを強めてゆく。

そして当時の最新鋭機Xbox 360の発売と共に満を持して登場したのは本作『Blitz The League』。
しかし表現力の向上と共にさらに過剰となった、フェイタリティもどきの負傷シーンや、選手たちがことあるごとに吐きまくるF-Wordの数々に堪忍袋の緒がついにブチ切れたNFLは、Midwayにライセンスを発行しないことを通達。
ライセンスが命綱とも言えるアメフトゲームに降って沸いたこの事態に、Midwayは窮地に立たされるが、まぁ自業自得っちゃあその通りである。

架空のリーグ、選手を余儀なくされたMidwayは、二人の元NFLプレイヤーをこのゲームの看板に据えてきた。
ビル・ロマノフスキーとローレンス・テイラー。テイラーはWWEレッスルマニアのリングでバンバン・ビガロと闘ったことで、プロレスマニアにもその存在を知られているだろう。
そしてロマノフスキー。アダム・サンドラー版の「ロンゲスト・ヤード」で、看守チームの一角を勤めていた男だ(看守チームの他のメンバーはストーンコールドにケビン・ナッシュ。ちなみに囚人チームの主な面子はサンドラーにクリス・ロック、そしてボブ・サップ。オレなら看守チームの勝ちに千ドル賭けるね!)。

さらにこのロマノフスキーは、あの荒くれ人間の宝庫であるNFLに於いて、一、二を争うほどの気性の荒さで知られた生粋のミーンマシーン。
分かりやすく言うと張本勲と星野仙一をメインに据えた野球ゲームみたいなものだ。もっともLTとロマノフスキーの前では、あの二人ですら愛らしいパグ犬に見えてくるかもしれないが。
チュートリアルではLT自らが四文字言葉を連発してゲームの基本を優しく(?)ガイド。もうこの時点でプレイヤーは、海兵隊に無理矢理配属された新兵のような気分になってくる。
そしていざ試合に移ると、相手チームのレシーバーをとっ捕まえれば、ダメ押しとばかりにジャーマンスープレックス。
ハードヒットの末に選手が負傷すれば、そこに嫌がらせのように挿入される骨折のリアルタイムレントゲン写真。

そしてことあるごとに入る、F-Wordを撒き散らしての挑発や恫喝のムービー。
こんなもんを実在の選手でやられたら堪ったもんじゃない。NFLのライセンスをめぐる判断も、そりゃ妥当だろう。
そんなわけでスポーツゲームとしては前代未聞のマチュア指定と相成った『Blitz The League』。
2008年には続編の『Blitz The LeagueⅡ』もリリースされたが、やりたい放題が祟ったのか、やがてMidway自体が倒産の憂き目に追い込まれる。
そしてこのシリーズの知的所有権を受け継いだのは、よりによってアメフトゲームで最大のライバルであったEA。
EAはかつての競合相手を『マッデンNFL』とは一線を画したアーケードライクな別路線と位置づけ、ぬかりなくNFLのライセンスを獲った上で配信専用タイトル『NFL Blitz』として送り出したのであった。
<国内版未発売>
- 関連記事
-
- 【Driver: San Francisco】H.B.ハリッキー主義
- 【Borderlands】始まりの地Fyrestone
- 【Blitz The League】極道アメリカンフットボール
- 【Deadfall Adventures】デッドフォールアドベンチャーズ
- 【Polar Panic】ひ弱なホッキョクグマ
(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-2744.html
2018/02/13 | Comment (2) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |アメフトのルールがあまり分かってないので、エセアメフトっぽさで気軽に出来るメガドラにあったレッスルボールとかスピードボール2とか大好きでした。アイスホッケーのゲーム好きなんですが、ここ近年ではあまり良作を聞かないのですが、初代Xboxにもあったアウトローシリーズみたいに乱闘出来たりして欲しいです。
スポーツゲームは大手メーカーの版権モノばかりが主流になって、中小系の特にノン版権モノは息も絶え絶えになっちゃいましたね。
Mega BaseballとかBush Hockey Leagueなど、辛うじて息を繋いでますけど。
コメント:を投稿する 記事: 【Blitz The League】極道アメリカンフットボール
お気軽にコメント:をぞうぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント:) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment