fc2ブログ
 

ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ 

この記事に含まれるtag :
イングレス  

【Ingress】樋口一葉「たけくらべ」の地をめぐるミッション 下

   ↑  2017/10/20 (金)  カテゴリー: Android
ingress.jpg
「私たち、近代女流文学の礎アイドルユニット、MEIJI☆閨秀Five! みんなー、ルビ振ってるー?」(いえー!)
「名門歌塾のエースにして完全無欠のお嬢様。頼れるみんなの姉貴分、三宅花圃!」(かっほねえー!)
「少女小説の元祖ににして昼メロ的ドラマのパイオニア。北田薄氷!」(はっくらーい!)
「奔放な人生ならグループ一番、ついでに人生の短さもグループ一番、田澤稲舟!」(いなちゃーん!)
「女性の地位向上と良妻賢母の両立。グループきってのしっかり者、小公子、若松賤子!」(しづちゃーん!)
「そしてグループのリーダー! 泣く子も黙る5千円札、樋口一葉!」(なっちゃーん!)
「それでは最初の曲いきます! みんな知ってるよね? 『たけくらべ』。それじゃ、ノリノリで行こう!」(いえー!!!!)
(ぱんぱぱぱんぱん、しゃー行くぞ! タイガー!ファイヤー! サイバー! ファイバー! ダイバー! ヴァイバー! ジャージャー!)
♪廻れば大門の見返り柳いと長けれど((おーれーのー、いちよう!)
 お歯ぐろ溝に燈火うつる三階の騒ぎも手に取る如く(おまえがいちばん、いちよう!)
 明けくれなしの車の行き来にはかり知られぬ全盛をうらなひて(はいせーの、おーいおーいおいおいおいおい!)
 大音寺前と名は仏くさけれど、さりとは陽気の町と住みたる人の申き(イェッタイガファイボワイパー!!)
171020001.jpg
相変わらずアホなことを妄想しながらの「樋口一葉 たけくらべの地をめぐる」続き。
連れが展示されている一葉の写真を見て、「室井佑月に似てない!?」なんて問題発言を大声でかましてしまったために、(よりによってそれと一緒にすんじゃねえ!)と館内客の刺すような視線を浴びながらそそくさと記念館を後にする。
駅からルートを取ると、メインディッシュと言うべき一葉記念館を最初に回ってしまうことになるが、実はこれ結構ありがたい。
記念館には樋口家が居を構えていた頃、田んぼの真ん中に長屋が肩を寄せ合うようにして建つ竜泉の風景を再現したジオラマが展示されている。
171020002.jpg
一葉旧居跡がある大音寺通りも、今どきの街並みとなってかつての様子を偲ばせるものは何一つ残っていないが、アタマに刻み込んだジオラマの景色を重ねると、当時の風情がなんとなく感じられてくるではないか。
吉原の喧騒を東に戴くこの地で、二軒長屋の座敷で一葉は仏頂面で帳簿をつけ、遊郭と結びついた暮らしから離れられない住民は束の間の子供時代を過ごし、信如と美登利のあまりにもスリリングな心のすれ違いが演じられたのだ。
171020003.jpg
一葉旧居跡から西に向かって、ミッションから取りこぼされている、やはり「たけくらべ」の重要な舞台である千束稲荷神社と大音寺に寄り道してから、再びミッションルートに復帰。
吉原神社と吉原弁財天を経由して、いよいよ向かうのは吉原遊郭跡。
お歯ぐろ溝のかすかな痕跡と、真っ昼間から客引きがかしましい特殊浴場街。こちらは辛うじて往時の風景を偲ばせているんだかいないんだか。
171020006.jpg
とにもかくにもここを通り抜けて大門を後にし、ゴールの地となるのは見返り柳。
後ろを振り返れば、あのプライドの高そうな一葉が「人さまをネタに遊ぶな!」と仏頂面で塩を撒いているような気がして、あえて見返らずにこのミッションを終えるのだった。

関連記事

この記事に含まれるtag : イングレス 

(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-2696.html

2017/10/20 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |

Comment

コメント:を投稿する 記事: 【Ingress】樋口一葉「たけくらべ」の地をめぐるミッション 下

お気軽にコメント:をぞうぞ。
非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント:) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。

  任意 : 後から修正や削除ができます。
  非公開コメント:として投稿する。(管理人にのみ公開)

Trackback