この記事に含まれるtag :
イングレス
↑
2017/10/17 (火) カテゴリー: Android

台東区竜泉は稀代の引っ越し魔、樋口一葉の住所遍歴でもっとも重要な町。
母、妹と共にこの地に移り駄菓子屋を開いたはいいが、その生活は困窮を極め、しまいには向かいにライバルの駄菓子屋が開店し、厘刻みの値下げ合戦の末に廃業を余儀なくされる。
そんな貧乏生活の中で見聞きし感じた遊郭の傍らの町の日常。それが不朽の名作『たけくらべ』へと花開く。

地下鉄日比谷線の三ノ輪駅から始まる「樋口一葉 たけくらべの地をめぐる」は、一葉ゆかりの地と「たけくらべ」の舞台を回る好ミッションだ。
駅から一直線に向かうのは彼女の旧居近くにある一葉記念館。
学生時代に訪れた時は旅館風の外観だったが、いつの間にやら立派な造りに建て替えられていた。

3階建ての2階部分は2つの展示室に分かれていて、片方が幼少時から和歌の名門サークル萩の舎時代の、もう片方は貧困の中で生活の糧に小説に手を染め、奇跡のような傑作を次々と生み出した晩年の資料。
そう晩年。享年24、彼女の人生、あまりにもぎゅぎゅっと凝縮されすぎている。

ミッションデー甲府で訪れた山梨県立文学館で個人文献を見てちょっと気になっていたのが、萩の舎時代に知り合った先輩で、やはり近代女流文学の祖である三宅花圃との関係だ。
三宅花圃の文献もこの記念館にかなり残されていて、花圃を姉のように慕いまとわりつく一葉に対し、面倒を見つつも粘着気質な一葉にちょっと辟易していた様子が伺えて興味深い。
一葉がすでに文壇デビューしていた花圃の下を訪れ、小説の習作をしたためた経緯を報告した時の様子を、のちに花圃が随筆として残しており、これが一葉と花圃の関係や互いの距離感を簡潔に表している。

「ある時、多分明治二十五年頃であつたと思ふがなつちゃん(一葉)が私の家にやつて来た。一時間位しなを作つては散々しねくねしねくねとした挙句、帰る時に言ひ出したのは『あの、私、貴女様の御真似を致したいのでございますけれど、あの、私のやうな者がそんな真似をしたいなどゝ申し上げるのは恥ずかしゅうございますわ……』とかなんとか言つてその日はそれで帰つて行つた」
一葉かわいい。そして結構面倒くさい。萩の舎おもしろい。士族の先輩と平民出の後輩。共に才媛と謳われしかも周りの面々も役者が揃っている。今だったらコバルト文庫の素材になりそうだ。

良家の令嬢たちに囲まれ、大好きな王朝文学にどっぷりと浸かり、そしてその才能を周囲から早々と認められた。
萩の舎の時代は一葉にとって人生絶頂の時期だったのだろう。そしてその後の人生がつつがないままであったら、彼女は明治期の一歌人として終わっていたかもしれない。

だが実父が他界したことにより一葉の生活は一変する。
やむなく始めたのは荷を担いで仕入れを担当する駄菓子屋稼業。しかし貧しい町での雑貨商売なんて、あがりはたかが知れている。
誰だって貧乏は嫌いだ。そして恐らくプライドが人一倍高そうな一葉にとっては、その事実は経済面の困窮以上に耐えがたいものであったのかもしれない。。
華やかだった萩の舎時代から一変した生活。粘着気味な性格ゆえに心に溜め込む泥濘も深い。
そんな暮らしの中で感じた吉原遊郭や下層民街の人々の生活や機微や心の揺れ動き。
それが天性の文才や萩の舎時代に学んだ王朝文学の素養と結びついて、あの奇跡のような名作群に昇華されたのかもしれない。

一葉儚い、そしてかわいい。メンヘラ予備軍的な面倒くさそうな気質もいい。オレがあの時代に生きていたら絶対推しメンにしてる。
一葉、花圃、賤子、稲船、薄氷、私たち、MEIJI☆閨秀Fiveでーす、みんなー、盛り上がっていこー
……なんかアホな方向に妄想が広がってしまったが、このミッションまだとば口もいいところ。
竜泉時代の一葉の足跡を巡るミッションは、まだまだ始まったばかりなのであった。
- 関連記事
-
- 【KISS Rock City】キッス原理主義
- 【Ingress】樋口一葉「たけくらべ」の地をめぐるミッション 下
- 【Ingress】樋口一葉「たけくらべ」の地をめぐるミッション 上
- 【Ingress】狭山湖畔二社参りミッション
- 【Ingress】ぶらりポータルの旅 幻の東京スタジアム編
この記事に含まれるtag : イングレス
(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-2695.html
2017/10/17 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |コメント:を投稿する 記事: 【Ingress】樋口一葉「たけくらべ」の地をめぐるミッション 上
お気軽にコメント:をぞうぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント:) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment