fc2ブログ
 

ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ 

この記事に含まれるtag :
  テーブルゲーム  

【Ticket To Ride】鉄道路線図の旅愁

   ↑  2017/08/18 (金)  カテゴリー: XBOX 360
170818005.jpg
"あの娘は乗車券を手にしてる チケット・トゥ・ライドを持ってるんだ だけどそ知らぬ顔してやがるのさ" <The Beatles - Ticket To Ride>
お盆に夏休み。普段以上に鉄道路線図が身近になるこの季節。
あの色とりどりな線の交差に心惹かれるのは、決して鉄オタだけではあるまい。
オレも旅行に出た時に、初めて訪れる地方都市のターミナル駅に掲げられた路線図を、いつまでもボーっと眺めながら旅の妄想を膨らますことがある。
170818002.jpg
そして今オレの目の前に広がるのはアメリカの鉄道路線図。
広大なアメリカ大陸を、まるでフランケンシュタインの怪物の縫い傷みたいに張り巡らされた交通の動脈。
手の中にあるのはマイアミからボストンまでの片道切符。
普通なら飛行機を使う距離だが、たまには大陸の列車旅もいいものだ。それに鉄道ならば、パーサーが呼んだ空港警察に手荒に叩き出される心配もない。
170818003.jpg
マイアミ駅のホームで、オレは列車を待つ。ナシュビル、フェニックス、デンバー、異なる目的地に向かう旅客たちが、別のホームから次々と旅立ってゆく。
オレは辛抱強く列車を待つ。来ねえ。来ねえ。列車が来ねえ。ピンクのトレインカードがちっとも場に出やしねえ!
慌てて路線図を見返し迂回できるルートを探すが、時すでに遅し。ナッシュビル周りの列車はすべて押さえられてしまってる。
いっそのこと西海岸に行っちゃってそこからボストンを目指すか!? もちろんそんな回りくどいマネは、切符カードのコストにとうてい割が合わない。
オレはチケットを握りしめながら、ひたすら山札から運良く機関車カードを引くチャレンジを繰り返すのであった。
170818004.jpg
カタンにカルカソンヌにロストシティーズ。オンラインゲーム展開の実験場とばかりに、Xbox360の初期には、著名なアナログボードゲームのデジタル化作品がお目見えしたが、『Ticket To Ride』のその中の一つ。
アナログゲームにとってもっとも名誉あるドイツ年間ゲーム大賞を受賞した、その筋では知らぬ者のいない名作だ。
ただいくら高い評価を得ているボードゲームと言えど、いったんデジタル化されたからには、やはりビデオゲームとの相性が問われてくる。
だが心配はいらない。他プレイヤーの行動をある程度読みつつ、黙々とカードドローと列車配置を繰り返す。
マルチの環境で各自がソロプレイを行っているような『Ticket To Ride』は、複雑な交渉を必要とする『Catan』などよりも、はるかにオンラインゲームに向いた作品だ。
170818001.jpg
ボイチャでの賑やかなやり取りもなく、路線図を舞台に各人は思い思いに乗車券を握りしめ目的地を目指す。
一人旅は決して他者と隔絶した空間じゃない。並走する線路、ターミナル駅、ほのかだけとそこには人とのすれ違い、一瞬の邂逅がある。
その積み重ねの上に綴られるのは、縫い跡のような線が列車で埋められた路線図。『Ticket To Ride』の旅情は、むしろ顔を突き合わせない環境だからこそ、余計に輝くことがあるのかもしれない。

<Xbox One互換対応ソフト>
関連記事

この記事に含まれるtag :  テーブルゲーム 

(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-2675.html

2017/08/18 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |

Comment

コメント:を投稿する 記事: 【Ticket To Ride】鉄道路線図の旅愁

お気軽にコメント:をぞうぞ。
非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント:) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。

  任意 : 後から修正や削除ができます。
  非公開コメント:として投稿する。(管理人にのみ公開)

Trackback