この記事に含まれるtag :
イングレス
↑
2017/08/09 (水) カテゴリー: Android
「ちょっと太った」「太りましたね?」「太ったようだから運動の助けに山からリンク飛ばしておきました」「なんで登ってくれないの?」
ここ最近の緑エリアボス女史の執拗な精神攻撃だ。
「おたくの旦那ほどじゃないわあ!」「山に飽きるほど登ったってちっとも痩せないやつとかいるだろが!おたくの旦那みたいに!」などと言い返したい気はやまやまだが、いくら当社比レベルでだろうと太ったと言われるのは穏やかではない。
こちとら「体型だけはシド・ヴィシャス」と呼ばれていたくらい、10代の頃からずっと肥満という言葉とは無縁の人生を送ってきたのだ。
しかしここ最近の腹回りの状態は、自分でも目を背けつつも把握している。なんとかしなければ。

戸吹。東京サマーランドの南に位置する、八王子の北の境の雑木が生い茂る山。
この山を切り拓いて八王子市のごみ処理施設ができたのは、もう30年くらい前になるだろうか。
そしてゴミを埋め立てた跡地に設けられたのが、戸吹スポーツ公園だ。
人工の広大な丘陵地にサッカー場やテニスコートなどを備えた施設。中でも目を引くのは、日本では他にあまり例がなさそうな行政主導で造られたスケートパークだ。
管理棟が隣接しているだけあって、登録制、ヘルメット必須など決まりごとが多いが、もちろんここの利用者はそれをキチンと守っていることは言うまでもない。

規律正しいスケーター。なんだか「謙虚な大仁田厚」とか「石橋を叩いて渡る貴闘力」みたいな響きだが、まあスケートボードよりも先にスイサイダル・テンデンシーズのキャップをみんなが買ってた時代の色眼鏡で、いつまでも見てはいかんということだろう。
もちろんスイサイダルのキャップは買ったがスケートボードはとうとう買わなかったへたれなオレが、ここでスケートに興じるワケがない。
ランニングだ。スケートパークからその奥の原っぱ広場にかけての外周は、緑に囲まれた絶好のランニングコースになっている。
そしてこの戸吹スポーツ公園にはいくつかのポータルがある。それを巡るミッションだってある。
ランニングイングレス。そしてその締めは公園に隣接する温浴施設、戸吹湯ったり館のサウナでさらに体を絞る、風呂で汗を流す、のんびり休憩のコンボだ。我ながらなんてナイスなアイディアだろう!

ぽつぽつぽつ。戸吹に向かう途中で、雨粒がクルマのフロントガラスを叩きだした。
空はにわかに黒雲で占められて、スポーツ公園の入り口に来る頃には、雨はもう本降りになり始めていた。
鮮やかな緑に彩られた公園が、たちまちのうちに濡れそぼる。コンクリがぐしょぐしょのコンディションの中、スケートパークで滑走している人間は誰もいない。
テニスコートからも、ラケットを手にしたおっさんたちが「うひゃあ」と叫びながら、管理事務所の屋根の下まで慌てて駆け込んでくる。
こんな状況で、オレだけびしょ濡れになりながら走る必要なんてないよね? ないよな!? なぁみんなそうだろ!?

それでも一応ソジャ継続のための最低限のイン活はしなければと、スケートパーク周りのポータルをぱぱっと流しハック。
傘を持ってこなかったので軽く濡れてしまったが、これで大義名分は立ったというものだ。
運動でかいた汗を流すために風呂に入るプランは潰えたが、身体が濡れたから風呂に入るのは、これはこれで真っ昼間から湯に浸かる立派な大義だよね? だよな!? なぁみんなそうだろ!?

隣接する戸吹湯ったり館は、ゴミ焼却場の余熱を利用してお湯を沸かすふれこみの温浴施設。
コンクリート打ちっぱなしの外観は、いかにも公営施設らしい殺風景さだが、むしろこれっくらい飾り気が無い方がかえって落ち着いたりする。
神経痛だのリューマチだのの効能を謳う日替わりの薬湯は、いつもは年寄りの浅漬け容器みたいになっているのだが、今日はどういうわけか空いている。
プレートを見てみると、本日の薬効は美肌効果をアピールする美容湯。さすがの爺さんたちも「こんなのにうっかり入ったら体が溶けてしまう」と敬遠してるのだろう。

サウナ→薬湯→雨を眺めての露天風呂のメドレーで、ほてってツルツルになった体で向かうのは休憩所。
六十畳ほどの大広間に長机と座布団が並べられ、風呂上がりの老若男女がただごろごろしている、この30キロメートル四方でもっとも生産性のない空間だ。
食事処のメニューにあるカレーは辛口中辛甘口の三種類完備。要するにレトルトだ。つまりはそういう食事処だ。

スープ、サラダ付きのチャーハンはパラッパラにほぐれていた。冷凍食品のチャーハンはホント外れがない。
運動不足解消のためにここに来たはずなのに、気がつけば風呂に入ってチャーハンかっこんで畳の上でゴロゴロ。
なんかもう成人病に絶妙なトスを上げているような行いだが、まぁ雨天中止とは得てしてこんなもんだろう。だよね? だよな!? なぁみんなそうだろ!?
ここ最近の緑エリアボス女史の執拗な精神攻撃だ。
「おたくの旦那ほどじゃないわあ!」「山に飽きるほど登ったってちっとも痩せないやつとかいるだろが!おたくの旦那みたいに!」などと言い返したい気はやまやまだが、いくら当社比レベルでだろうと太ったと言われるのは穏やかではない。
こちとら「体型だけはシド・ヴィシャス」と呼ばれていたくらい、10代の頃からずっと肥満という言葉とは無縁の人生を送ってきたのだ。
しかしここ最近の腹回りの状態は、自分でも目を背けつつも把握している。なんとかしなければ。

戸吹。東京サマーランドの南に位置する、八王子の北の境の雑木が生い茂る山。
この山を切り拓いて八王子市のごみ処理施設ができたのは、もう30年くらい前になるだろうか。
そしてゴミを埋め立てた跡地に設けられたのが、戸吹スポーツ公園だ。
人工の広大な丘陵地にサッカー場やテニスコートなどを備えた施設。中でも目を引くのは、日本では他にあまり例がなさそうな行政主導で造られたスケートパークだ。
管理棟が隣接しているだけあって、登録制、ヘルメット必須など決まりごとが多いが、もちろんここの利用者はそれをキチンと守っていることは言うまでもない。

規律正しいスケーター。なんだか「謙虚な大仁田厚」とか「石橋を叩いて渡る貴闘力」みたいな響きだが、まあスケートボードよりも先にスイサイダル・テンデンシーズのキャップをみんなが買ってた時代の色眼鏡で、いつまでも見てはいかんということだろう。
もちろんスイサイダルのキャップは買ったがスケートボードはとうとう買わなかったへたれなオレが、ここでスケートに興じるワケがない。
ランニングだ。スケートパークからその奥の原っぱ広場にかけての外周は、緑に囲まれた絶好のランニングコースになっている。
そしてこの戸吹スポーツ公園にはいくつかのポータルがある。それを巡るミッションだってある。
ランニングイングレス。そしてその締めは公園に隣接する温浴施設、戸吹湯ったり館のサウナでさらに体を絞る、風呂で汗を流す、のんびり休憩のコンボだ。我ながらなんてナイスなアイディアだろう!

ぽつぽつぽつ。戸吹に向かう途中で、雨粒がクルマのフロントガラスを叩きだした。
空はにわかに黒雲で占められて、スポーツ公園の入り口に来る頃には、雨はもう本降りになり始めていた。
鮮やかな緑に彩られた公園が、たちまちのうちに濡れそぼる。コンクリがぐしょぐしょのコンディションの中、スケートパークで滑走している人間は誰もいない。
テニスコートからも、ラケットを手にしたおっさんたちが「うひゃあ」と叫びながら、管理事務所の屋根の下まで慌てて駆け込んでくる。
こんな状況で、オレだけびしょ濡れになりながら走る必要なんてないよね? ないよな!? なぁみんなそうだろ!?

それでも一応ソジャ継続のための最低限のイン活はしなければと、スケートパーク周りのポータルをぱぱっと流しハック。
傘を持ってこなかったので軽く濡れてしまったが、これで大義名分は立ったというものだ。
運動でかいた汗を流すために風呂に入るプランは潰えたが、身体が濡れたから風呂に入るのは、これはこれで真っ昼間から湯に浸かる立派な大義だよね? だよな!? なぁみんなそうだろ!?

隣接する戸吹湯ったり館は、ゴミ焼却場の余熱を利用してお湯を沸かすふれこみの温浴施設。
コンクリート打ちっぱなしの外観は、いかにも公営施設らしい殺風景さだが、むしろこれっくらい飾り気が無い方がかえって落ち着いたりする。
神経痛だのリューマチだのの効能を謳う日替わりの薬湯は、いつもは年寄りの浅漬け容器みたいになっているのだが、今日はどういうわけか空いている。
プレートを見てみると、本日の薬効は美肌効果をアピールする美容湯。さすがの爺さんたちも「こんなのにうっかり入ったら体が溶けてしまう」と敬遠してるのだろう。

サウナ→薬湯→雨を眺めての露天風呂のメドレーで、ほてってツルツルになった体で向かうのは休憩所。
六十畳ほどの大広間に長机と座布団が並べられ、風呂上がりの老若男女がただごろごろしている、この30キロメートル四方でもっとも生産性のない空間だ。
食事処のメニューにあるカレーは辛口中辛甘口の三種類完備。要するにレトルトだ。つまりはそういう食事処だ。

スープ、サラダ付きのチャーハンはパラッパラにほぐれていた。冷凍食品のチャーハンはホント外れがない。
運動不足解消のためにここに来たはずなのに、気がつけば風呂に入ってチャーハンかっこんで畳の上でゴロゴロ。
なんかもう成人病に絶妙なトスを上げているような行いだが、まぁ雨天中止とは得てしてこんなもんだろう。だよね? だよな!? なぁみんなそうだろ!?
- 関連記事
-
- 【Ingress】ぶらりポータルの旅 甲府ミッドナイト編
- 【Ingress】ぶらりポータルの旅 甲府裏春日編
- 【Ingress】ぶらりポータルの旅 戸吹スポーツ公園編
- 【Ingress】ぶらりポータルの旅 武蔵浦和編
- 【Ingress】ぶらりポータルの旅 水喰土公園編
この記事に含まれるtag : イングレス
(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-2672.html
2017/08/09 | Comment (2) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |妊娠5ヶ月の腹回り
毎日さつま芋畑の草取りをして、姑の容赦無い叱責に耐えながら盆の準備に大汗をかいても全然痩せない!地獄のお盆のせいで少しはほっそりすれば良いのに。台風5号でトマトが壊滅しました。早目に青い実をもいでおけばよかった・・・。
奈良の亀母 |
2017/08/10 (木) 12:03 No.1337
台風すさまじかったんですね。
こっちはこっちで全般に雨不足で知り合いの農家は嘆いてます。
与一 |
2017/08/14 (月) 18:00 No.1339
コメント:を投稿する 記事: 【Ingress】ぶらりポータルの旅 戸吹スポーツ公園編
お気軽にコメント:をぞうぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント:) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment