fc2ブログ
 

ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ 

この記事に含まれるtag :
レーシング  

【ウエーブレース64】64の代表作

   ↑  2017/04/06 (木)  カテゴリー: SFC&N64
170406007.jpg
ロンチから3ヶ月間音沙汰なし。今の時代ならばしょうもないまとめブログの槍玉に挙げられそうな話だが、ともかくニンテンドウ64のソフト発売間隔は、悠長なんて言葉じゃ生温いペースだった。
3ヶ月も間が開けば、いくら渾身の『スーパーマリオ64』もいい加減遊び飽きるし、新たな遊びの形を提言した個性的な64コントローラも、単なる風変わりなオブジェと化してしまう。
プレステとサターンが熾烈な戦いを繰り広げている中、任天堂、ホントにやる気あるのか?と悶々とするユーザーのもとに届けられた64久々のタイトルは任天堂の本気。
そしてニンテンドウ64の理想を、『スーパーマリオ64』以上に分かりやすく噛み砕いて提供したソフトであった。
170406002.jpg
その舞台となるのはデジタルの水面。
96年当時、CGによる水の表現は、かなりハードルの高い課題であった。
そして数多のソフトが"水場を模した青っぽい平面"で留まる中、任天堂は64の実力を、この水面表現に余さず注ぎ込んできた。
打ち寄せては引く波。うねる波紋と共に現れては消えてゆく白い泡立ち。ビーチ、港湾、湖、運河、様々なシチュエーションで再現された"生きた水面"。
170406006.jpg
それは見た目だけではない。
浮かぶはカワサキの水上バイク。その操縦を司る3Dスティックに指を添えれば、生きた水の感覚がダイレクトに腕に伝わってくるだろう。
力を入れたスティックに反応して、ずずっと軽く水に沈み込む水上バイク。横からやって来た波が、今度はバイクを上に押し上げる。
水面は常に表情を変える。そしてニンテンドウ64の底知れぬポテンシャルは、その一つとして同じ表情は見せない水面を、当時としては驚くべきクオリティで表現してきた。
170406004.jpg
変わるのは水面だけではない。快晴の空の下、あるいは水平線に沈みゆく夕陽に見守られて。
一周目には湖面を深く覆っていた霧が、次の周回は綺麗に晴れ、そして霧の中ではうすぼんやりだった湖の景色がくっきりと姿を表わす。
64の豊穣な色表現に支えられた美しいロケーションも、これまた表情が多彩であった。
170406005.jpg
奔放に動く水面を押さえつけ、あるいは荒れ狂う波に身を任せ、陸と違って一筋縄ではいかないコースを捌く手綱は3Dスティックの繊細なコントロール。
3ヶ月間の待ちぼうけの価値は充分すぎるくらいあった、水上レースゲームのエポックにして金字塔。
後に振動パックに対応したバージョンが発売されたが、そんな追加オプションがなくとも、水の上で揺られ揉まれる感覚は、個性的なコントローラを通してしっかりと感じられた。
ニンテンドウ64を代表する、そして64というハードの魅力をもっとも端的に伝える、そして何故だかセガアーケードっぽいテイストもちらっと垣間見えたりする名作。

関連記事

この記事に含まれるtag : レーシング 

(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-2625.html

2017/04/06 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |

Comment

コメント:を投稿する 記事: 【ウエーブレース64】64の代表作

お気軽にコメント:をぞうぞ。
非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント:) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。

  任意 : 後から修正や削除ができます。
  非公開コメント:として投稿する。(管理人にのみ公開)

Trackback