fc2ブログ
 

ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ 

この記事に含まれるtag :
XBLA  ホラー    

【Haunted House】ぼっち・イン・ザ・真っ暗闇

   ↑  2016/12/08 (木)  カテゴリー: XBOX 360
161208001.jpg
『Haunted House』は、かつてATARI2600でリリースされたホラーアドベンチャーのプロトタイプ的作品。
燃焼時間に制限のあるマッチの灯りを頼りに、真っ暗闇や洋館の中を彷徨う幽霊やコウモリを避けながら、鍵を手に入れて脱出する。
非常にシンプルなゲームだが、まるで原始人の壁画のようなグラフィックながらも、灯りがないと自分の周囲の様子が全く把握できないアイデアが秀逸に消化された作品だった。
161208002.jpg
そんな元祖"アローン・イン・ザ・ダーク"が、XBLAで唐突にリメイクされたのは2010年のこと。
この頃のアタリは何故かアタリクラシックのリメイクに熱心で、本作の他にも『Star Raiders』や『Yar's Revenge』の現代版を矢継ぎ早に登場させていた。
中には『Yar's Revenge』のように、元のゲームとは似ても似つかないような、タイトルだけのリメイクもあったりはしたが、このリメイク版『Haunted House』は、オリジナルにかなり忠実な内容だ。
161208004.jpg
兄妹どちらかのキャラを選択して、訪れたのはお祖父ちゃんゆかりの古い屋敷。
今はもう住む者もなく、あちこち荒れ果てて灯り一つないこの館で頼りになるのは、携帯電話の頼りない輝きのみ。
しかし開始早々、この唯一の照明器具を幽霊にパチられてしまったから、さあ大変。
魑魅魍魎が蠢く呪われた館の中で、ぼっち・イン・ザ・真っ暗闇状態になってしまった兄妹は、屋敷のあちこちで手に入るマッチやランプやたいまつといった照明器具を取っ替え引っ替えして、魑魅魍魎たちから逃げ惑いながら鍵を探し、次なるフロアへと脱出を目指す。
161208003.jpg
オリジナルの『Haunted House』は、闇と灯りを黒ドットとカラードットの二色でシンプルに表現していたが、リメイク版は、その部分が大きく進化。
一口に灯りと言っても、その種類によって明るさや持続時間、灯火の色は多種多彩。
もっとも簡単に入手できるマッチは、照らす範囲も狭ければ、あっという間に燃え尽きてしまうが、ほぼ無尽蔵に供給されるようなもんなので、これさえ絶やさず補給しておけば完全真っ暗闇の事態だけは。なんとか避けることができるだろう。
161208006.jpg
時間が経てば燃え尽きたりバッテリー切れを起こしたりする手持ち照明よりも頼りになるのは、屋敷のあちこちに散在する暖炉。
ここに火を灯せば、それは半永久的な灯りとなってくれる。そして暖炉の強力な輝きは兄妹を追い回す魑魅魍魎どもを遠ざけるから、避難所としての暖炉確保は最優先すべき事項だ。
161208005.jpg
逃げ回りつつ鍵を探し脱出する。ゲームの根幹部分は、オリジナルからほとんど変わっていないプリミティブなもの。
こちらから魑魅魍魎に対してポジティブなアクションを仕掛けられる新要素や、比較的明るめで灯り無しでも周囲の状況がなんとなく把握できてしまうステージビジュアルは、"暗闇の前に無力な人間"という基本コンセプトからすると、ちょっぴりおせっかいだが、そこは最初の画面明度調整で画面設定をなるべく暗めに設定することで対処しよう。

<国内ストア未配信・要海外タグ・Xbox One互換タイトル>

関連記事

この記事に含まれるtag : XBLA ホラー  

(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-2580.html

2016/12/08 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |

Comment

コメント:を投稿する 記事: 【Haunted House】ぼっち・イン・ザ・真っ暗闇

お気軽にコメント:をぞうぞ。
非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント:) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。

  任意 : 後から修正や削除ができます。
  非公開コメント:として投稿する。(管理人にのみ公開)

Trackback