fc2ブログ
 

ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ 

この記事に含まれるtag :
狩猟  

【Duck Dynasty】南部田舎暮らしの非ススメ

   ↑  2015/09/21 (月)  カテゴリー: XBOX ONE
150921001.jpg
自己紹介しよう。ボクの名前はジョン・ルーク・ロバートソン。正確にはジョン・ルークの立場になるプレイヤーだ。
ボクの一家はルイジアナでカモ猟に使う笛を扱うダックコマンダーという会社を営んでいる。
元は家内制手工業に毛が生えたようなビジネスだったそうだけど、今や顧客は全米中に拡大して年商もハンパじゃない。
ボクのお父さんのウィリーは、そのダックコマンダーの最高経営責任者。星条旗のバンダナがトレードマーク。ちょっと頑固なところもあるけれど、息子思いのまあいい親父だ。
ボクの伯父さんにあたるジェスは、商品の製造部門を統括している。父さんに比べると基本的にクールだけど、時々抜けている。
150921006.jpg
フィルお爺ちゃんはダックコマンダーの創業者。父さんの頑固な部分はお爺ちゃん譲りなのかな。潔癖なプロテスタントで、ついこの前はメディアでLGBT批判をして物議を醸しちゃった。
その弟、メガネのシーお爺ちゃんは、そうは見えないかもしれないがベトナム戦争の英雄だ。
ファミリーは他にもたくさんいるけど、ゲームをやる分には、この辺だけ押さえておけば充分かも。
一目見て分かるように、ボクたちの一家は典型的な南部の超保守ファミリー。敬虔なキリスト教徒で、食事の時には一家揃ってのお祈りを欠かさない。嫌いなものはヤッピーとハイテクとリベラル。
ミシシッピー川の流れの穏やかなバイユーで、カモを撃ち、サカナを釣り、そのついでに会社を経営する、昔ながらの生活を続けているんだ。
150921007.jpg
そんな頑なに伝統的な田舎暮らしにこだわるロバートソン家の生活が、「Duck Dynasty」というタイトルでリアリティショー化されたのは、つい一、二年前のこと。
一家の強烈なキャラクターもあって、番組はアッという間に大人気を博し、その人気を当て込んだ関連グッズが続々と登場。
ゲーム版『Duck Dynasty』は、それらの中の遅れ気味にやって来た一本さ。
このゲームの中でボクはファミリーのみんなから、カモのおびき寄せ方や射撃、釣りやビーバー虐殺などの技術を学んで、一人前の男に仕込んでもらうんだ。
番組であれだけ面白く描かれている生活を体験できるんだ。そりゃあ始まる前はワクワクしてたさ。
150921004.jpg
でもね、田舎暮らしにススメに乗せられてまんまと地方に移住した人間が、こんな筈じゃなかったと悔やむのは、何も日本だけの話じゃない。
ゲームが始まって20分経過後、ボクも早々とこんな娯楽のほとんど無いド田舎にやって来たことを後悔するハメになったんだ。
バイユーの豊かな自然に目を凝らしていたのも最初のうちだけ。そんなもん、三分もすれば何の感動もなくなる。
それどころか代わり映えの全くない景色にうんざりしてくるよね。どこまで行っても森森森、川川川、湿地湿地湿地。
しかもそこを貫く道路は最悪だ。舗装路なんて数えるほど。それどころかピックアップトラックを走らせてると、時々画面が固まってローディングが入るくらい状態の悪い道だときている。PS2時代のゲームかと思ったよ!
150921003.jpg
この代わり映えしないマップの中を無駄に右往左往させられながら、ボクはカモ撃ちやら釣りやらと、ファミリーの飽きもしないお誘いに、いちいち付き合わされるハメになるんだ。
カモ撃ち楽しそうだって? 左トリガーを押せばカモをオートエイムしてくれる作業だよ? ボクはニンテンドーの『ダックハント』の方が、よっぽど面白いと思ったよ。
自然に囲まれての大物釣り最高じゃないですかだって? あのゲージが一杯にならないように右スティックを調整するだけの作業、ボクは釣りとは思わないなあ。
それでもカモ猟や釣りはまだマシな方。もっとうんざりするのは、ひたすらイライラさせられるだけのエアボートレースだ。
150921005.jpg
なのに父さんたちは、事あるごとに「エアボートレースやろうぜ、やろうぜ」と誘ってくるんだ。誰かこの人たちに他の娯楽を教えてあげてよ!
それ以外にできることと言えば、爺さんが戯れに埋めたお宝(ガラクタ)を、金属探知機を使って掘り出す無益な作業と、あとそうそう、カエル獲り!
いくら食材とはいえ、大の男が素手でカエルを追い掛け回している姿は、そうそう人に見せられたもんじゃない。フェイスブックに「今日はカエルを八匹捕まえた」なんて書ける? それで貰える"いいね"は冷笑のいいねだよ!
150921002.jpg
この土地にある娯楽はほんとコレだけ。それが果たして娯楽と呼べるのかも疑わしいけど(ソリッドスネークみたいなこともやらされたけど、それはもう思い出したくもないよ)。おまけにラジオ局はカントリーばっか。
スタバもない、ショッピングモールもない、ingressでポータルを申請する目印もありゃしない、それどころか電波が来ているかも疑わしい。
ちょっとした気の迷いで田舎暮らしを始めてみて、つくづく身に沁みたよ、人間はWi-fiのあるところに住んでなんぼだと。
当のロバートソン一家も名誉毀損で訴えそうな、さんざんなデキのゲームだけど、この『Duck Dynasty』に限らず、TVリアリティショーのゲーム化は軒並みヒドいのばっか。
150921008.jpg
だけどほら、ハリウッド映画のゲーム化なんかは、映画の企画が持ち上がったと同時にゲームの企画も一緒に立ち上がるから、じっくりと作り込める時間がそれなりにあるよね。
でもリアリティショーの場合は、そもそもどんな番組がヒットするかは予測不可能だから、番組の人気が沸騰してから慌ててゲームを突貫工事で作り始めるから(なにせウチのフィル爺さん舌禍事件のように、どんな理由で番組が急遽終了しちゃうかも予測がつかないしさ)、その内容はどれも推して知るべしになっちゃうんだよね。
向こうのリアリティショーも、最近ではそれほどタイムラグ無しに日本でも放映されたりソフト化されるようになったけど、「ダックダイナスティ」は未だ日本に上陸していない。
早くこんなインチキなゲームじゃなくて、ホンモノのロバートソン一家とんちき田舎暮らしを、正規な形で日本で拝んでみたいよね。

<国内ストア未発売>

関連記事

この記事に含まれるtag : 狩猟 

(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-2379.html

2015/09/21 | Comment (3) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |

Comment


アメリカ南部ゴシック

フォークナーにフラナリーオコナーに2000人の狂人にとアメリカ南部は怖すぎます。日本の田舎も彼岸の墓参りと親戚付き合いと畑の草取りで連休終了。来月は町民体育祭ですぜ。創元文庫の復刊フェアやってる書店に行きたいよう!

奈良の亀母 |  2015/09/21 (月) 18:40 [ 編集 ] No.1125


今年の復刊本フェア、フレドリック・ブラウンとクリスチアナ・ブランドの両長編が、個人的には待ってましたのリバイバルです。
だけどうちの方でも、大きめの書店ですら創元やハヤカワの文庫は、ろくすっぽ扱ってないんですよねえ。

与一 |  2015/09/23 (水) 18:48 No.1126


ルイジアナの湿地

生活圏内にレンタルビデオ店も書店も無い飢餓感から早川と創元フェアの大阪の書店に突撃したところ、文庫本のみならずコミックと映画書籍を三万円も買い込むはめに。映画秘宝の「厭な映画」ソーヤー御一家の
素敵な表紙に惹かれて購入して正解でした。ルイジアナを舞台にした「サザン・コンフォート」「脱出」という田舎ホラーの名作があることをこの本で知りました。

奈良の亀母 |  2015/10/11 (日) 19:11 No.1133

コメント:を投稿する 記事: 【Duck Dynasty】南部田舎暮らしの非ススメ

お気軽にコメント:をぞうぞ。
非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント:) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。

  任意 : 後から修正や削除ができます。
  非公開コメント:として投稿する。(管理人にのみ公開)

Trackback