
そいつは週4日、決まった曜日に必ずやって来る。
個人教授などというと、つい古いフランス映画のことを思い浮かべて胸をときめかせてしまうが、この個人教授はナタリー・ドロンとはおよそ程遠いマッチョの大男だ。
思わず予定を忘れたフリしてバックレたい日もあるが、そんな邪な考えはスマートフォンの連動アプリによるスケジュール通知が許しはしない。

渋々とトレーニングウェアに着替えてKinectセンサーの前に立つオレを、そのアレックス・モールデンという名のマッチョガイは、満面の笑みを浮かべて迎えてくれる。
世の中のすべての人間は、体を動かすことが好きで好きでしょうがない。そう心の底から信じきっている笑顔だ。
体育会的ポジティブ思考を全身から剥き出しにしながら、アレックスはフレンドリーな調子でオレに語りかける。「さあ、今日も頑張ろう!」
そのたびにオレは肩や腰をさすりながら、「は、はぁ、…そうっすね」と煮え切らない返事を返すのだった。

一口にフィットネスソフトと言っても、それぞれの特徴には決定的な違いがある。
『Xbox Fitness』が、ジムのワークアウトを他の参加者たちと揃って受講する感覚ならば、日課の体操をマイペースで黙々と続けているかのようなのは『Wii Fit』。
ならばトレーナーにマンツーマンで叱咤激励されながら、地味で基本的なトレーニングをじっくりとこなすこの『Nike+ Kinect Training』は、まるで学生の頃の気が乗らない体育授業を思い起こさせる。
これがクソみたいな体育教師であったら反抗のしようもあるが、このインストラクターは人の良さを丸出しにしているから、かえって始末に悪い。
「さあ、もうちょっと頑張ろうな!」と明るく親しげに励まされると、こちらとしてはサボるわけにも手の抜くわけにいかず、曖昧な笑顔を返しながら生真面目にトレーニングに取り組まざるをえなくなるのだ。

Nike+プログラムとの連動、個人にあったトレーニングメニューの自動生成、Nikeの面子に賭けた正確な運動の指導、ショーン・ジョンソンらNike契約アスリートたちの励ましメッセージ、ソーシャルネットワークとの連携など、『Nike+ Kinect Training』ならではの要素は多々あるが、それらを差し置いて一番目を惹く特徴は、このインストラクターとの距離感の密接さだ。
スクワット、プッシュアップ、ランジ、プランク、あらゆるドリルにトライするとき、まるで彼が数十センチの距離から、こっちをじっと見守っているような錯覚に囚われてくる。
そしてこちらのフォームが崩れたら、アレックスは間髪をいれず、「もっと腰を高く上げて!」「ヒザは爪先より後ろだぞ!」と、息がかかってきそうな距離からこちらの動きを矯正してくれるだろう。

その親切の押し売りみたいな指導にちょっぴり鬱陶しさを感じつつも、さすがに「いや、もういいです。ほっといてください」と言うわけにもいかず黙々とそれに従う。
『Xbox Fitness』に挑むときの、「やったるぜ!」というポジティブな気分とはおよそ対照的な、お節介な指導に引っ張られて半ば義務のようにこなす毎日のワークアウト。
だがこの基本に忠実だけど、とにかく地味きわまりない反復運動をこつこつ積み重ねるには、多少の義務感に後押しされた方がモチベーションが続いたりするものだ。
そんなワケでオレは今日も、この心の底から体育が好きでたまらないマッチョガイから、「ほらあ、頑張れ頑張れ!」「気を抜くなぁ、もうちょっとで新記録だぁ!」と明るく尻を叩かれながらプログラムを消化する。
わずか数千円ぽっちで永久契約できる専属トレーナー。そう考えると、このポジティブさを鬱陶しく思うのは、ちょっとバチあたりなのかもしれないな。
- 関連記事
-
- キャシーはXBIGのヒロイン
- XBIGマッサージソフトの系譜
- 【Nike+ Kinect Training】オレだけの専属トレーナー
- 【TNA iMPACT!】合計ノンストップアクション
- 【フェイスブレイカー】顔面崩壊セレブリティマッチ
(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-2280.html
2015/03/24 | Comment (4) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |ここのブログを見てナイキトレーニングポチってしまいましたwスマホ連動システムヤバそうですね(*^o^*)
追記してませんでしたが、Nike+Kinect専用のスマホアプリは、現在配信が停止されちゃってるので注意してください!
そうでしたか〜残念!当方たまーにユアシェイプするぐらいでoneも気になるんですけどなかなか手が出せない感じです(^^;;
OneのほうはXbox Fitnessを除くと、あまり360に比べてフィットネス系のソフトは充実していないですね。
UBIからShape Up!という、ユアシェイプの系譜をほんのちょっぴり引くイロモノも出てますけど。
コメント:を投稿する 記事: 【Nike+ Kinect Training】オレだけの専属トレーナー
お気軽にコメント:をぞうぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント:) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment