fc2ブログ
 

ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ 

この記事に含まれるtag :
ボクシング  

【フェイスブレイカー】顔面崩壊セレブリティマッチ

   ↑  2015/03/07 (土)  カテゴリー: XBOX 360
150307001.jpg
ゲームを著名人キャラを使ったセレブリティデスマッチのツールと割り切ってしまう遊び方で思い出すのが、EAスポーツの新ブランドFreestyleの第一弾として登場したボクシングゲーム『フェイスブレイカー』(2008年作)。
カートゥンライクなオリジナルキャラクターたちがリングの上で、パンチはおろか蹴りや投げも辞さずにド突きあう、ボクシングというよりはむしろ格闘ゲームに近いテイストの作品だった。
このゲームの大きなウリであったのが、最近プロレス界でにわかに脚光を浴びた顔面崩壊。
実際のボクシングでパンチがヒットした瞬間を捉えた写真を見てみると、たった一発のパンチで人間の顔が瞬間的にここまで歪むものなのかと驚かされるが、『フェイスブレイカー』の顔面崩壊表現は、それをさらにコメディタッチにデフォルメしたもの。
150307005.jpg
パンチがクリーンヒットすれば、殴られた方の顔はまるでクッションみたいにぐにゃっとド派手に崩れ、目玉は飛び出し口は呆けたように開くハメになる。
野郎のキャラのみならず、これは女性のキャラも同様。パンチの一撃で、その端正な顔はだらしなく歪み青タンで腫れ上がる。
その昔、「顔はやめな、ボディ、ボディ」と口走った現国会議員がいたが、ここではそんな姑息なアドバイスに耳を貸すことはない。
『フェイスブレイカー』では相手の顔面をぶっ壊すことが強さの証。『Diablo』では切り取った耳が戦利品となったが、ここでその代わりを務めるのはボコボコになった相手の顔写真だ。
150307004.jpg
ところがそんなはっちゃけたメインテーマに弓をひくかのように、このゲームの肝心の試合部分は、相手のコンボの隙を突いてこちらもちまちまと細かいコンボを繋げていく、コンセプトと相反するかのようなせせこましいもの。
顔面を豪快に殴りあうどころか、むしろ「ボディ、ボディ」奨励とも言えるコンボ偏重のシステムは、せっっかくの顔面崩壊要素をスポイルしまくり。
逆に崩壊しているのは、CPUキャラが反則級に強すぎるゲームバランスの方で、これが特に祟りゲームの評価はもう散々なものとなった。
150307002.jpg
その中で唯一の救いとなったのが、後のEAボクシングゲームで本格的に導入されることとなる、Xbox LiveビジョンやEAのアップロードサイトを経由して取り込んだ顔写真を使ったエディットボクサー作成システム。
エディットで作ったキャラクターも、もちろん容赦なく顔面が崩壊しまくるとあっては、これはもうセレブリティデスマッチのツールに使ってくれと言ってるようなもので、もうオレは喜び勇んでセレブたちを模したキャラクターを作りまくっては、リングの上でド突きあわせた。
久々にこのゲームを起動して、自分のボクサーファクトリーを覗いてみると、そこにいる面々は春風亭小朝と泰葉に、ターザン山本と夢香、畠山鈴香に"おい、小池!"など、いかにもその当時のトレンディな話題を偲ばせるものばかり。
150307006.jpg
これで峯岸みなみ(坊主)に秋元康の顔面を叩き壊させて喜んでいたりしたんだから、歪んでいるのはボクサーの顔じゃなくてキサマの遊び方だなどとツッコまれそうな気もするが(返す言葉もない)、自分でもよく分からないのは、そんな一昔前の話題の人に混じって、ジミー鈴木やイーデス・ハンソンといった、そもそもなんでそんなもんを作ろうと思ったのか、さっぱり思い出せないようなキャラクターも混じっていたことだ。
オレはこの人たちをリングに上げて、いったい何をさせたかったんだろう?

関連記事

この記事に含まれるtag : ボクシング 

(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-2270.html

2015/03/07 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |

Comment

コメント:を投稿する 記事: 【フェイスブレイカー】顔面崩壊セレブリティマッチ

お気軽にコメント:をぞうぞ。
非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント:) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。

  任意 : 後から修正や削除ができます。
  非公開コメント:として投稿する。(管理人にのみ公開)

Trackback