fc2ブログ
 

ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ 

この記事に含まれるtag :
FallOut  

【Fallout: New Vegas】アトミックテキーラ飲め

   ↑  2010/12/01 (水)  カテゴリー: XBOX 360
newvegas
私は酒を飲むとつい気が大きく(INT-1、CHR+1)なってしまうタチで、昔から酒絡みのトラブルが絶えない男でした。
モハビ前哨基地では、酔った勢いで酒場にいたキャスとかいう女の尻をこっそり触ろうとして、「この泥棒!」と大騒ぎになりましたし、前世に於いては、リベットシティで催された結婚式の最中、これまた酔った勢いでグレネードのピンを抜いてしまい、新郎、新婦、牧師を始め、参列者の多数に死傷者が出てしまう大惨事を引き起こした過去もあります。
このコットンウッド・コーブと言うキャンプに、ちょっとした知り合いの暴走族たち(シーザー・リージョンという名です)を訪ねたときも、最初はなごやかに酒を囲んで楽しいひとときを過ごすだけのつもりだったのです。
101201006.jpg
不死鳥アウレリウスなどと、もろにDQN臭い名を名乗る連中のリーダーとも、最初は和やかなムードでした。
しかし酒が回るにつれ、ついつい気が大きく(INT-1、CHR+1)なった私は、そのうちにアウレリウスに対して、「そのヘルメット、ちょっと俺によこせよ」とか「その恰好って『300』のコスプレだろ? どこで売ってんだ、それ? ひょっとしてミゲルの質屋の質流れ品か?」などと、くどくどと絡み出してしまったのです。
最初はこちらを受け流していたアウレリウスですが、私がつい居丈高な態度で、「ところでお前、いくら貰ってんだ?」などと問い詰めると、痛いところを突かれたのか、さすがに表情を変えて怒り出しました。
101201004.jpg
いくらなんでもこれはまずいと思い、持参した灰皿(ボルダーシティの酒場でパチってきたものです)にアブサンとウォッカとタバコと洞窟キノコをぶち込み、「特製のアトミックテキーラだ、飲め」と勧めたら、臭いだけで酔ったのか、アウレリウスは突然立ち上がり、「ふざけるな、この野郎!」と暴れ出したのです。
その彼をなだめようと、手にした金属パイプで二、三回小突いたら、酔いつぶれてしまったのか、彼はそのまま床に崩れ落ちて動かなくなってしまいました。
101201003.jpg
このままここに寝かせて置くわけにもいかないので、右スティック押し込みで彼の髪の毛を掴み、引き起こそうとしたところ、タイミング悪く彼の後輩(部下たち)が部屋に入ってきたではありませんか。
訝る彼らを「お前らがしっかりしないからだ。てめえらが先輩の面倒を見るのが筋だろ!」と一喝したのがまずかったのでしょうか。その一言で空気は一変。
彼らは激高し、口々に「お前が飲ませたせいだろうが!」と叫びながら、私に襲いかかってきたのです。
「やめろ! 俺はウェイストランドの救世主になる男だぞ!」
そう宣言して彼らを取りなそうとしたのですが、連中は聞く耳持ちません。
もう私は後頭部を守りながら、キャンプサーチライトの方面に逃げるのに精一杯。後で調べたところ、私のものと思われる血痕が、不死鳥アウレリウスの執務室からコットンウッド・コーブの入り口まで、点々と続いていたそうです。
101201001.jpg
「逃げろ! アイツらが来る!」
そう叫びながら錯乱状態でノバックの自宅に駆け込んだ私でしたが、ベロニカは驚愕しながらもB.O.S.譲りの冷静な判断でこれに対処し、私の身柄はニューベガス・メディカルクリニックに預けられ、今こうして手厚い治療を受けています。
早くもニューベガスラジオなどのマスメディアでは、「あいつにはウェイストランドの救世主になる資格などない」などという報道が流れているようで、そんな事態に心を痛めながら養生に努めている次第です。
今回の件でさすがの私も酒には懲りました。皆様も酒類を始め、ジェット、サイコ、リバウンド等の薬物の使用は、ほどほどにされた方が宜しいかと。

関連記事

この記事に含まれるtag : FallOut 

(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-1423.html

2010/12/01 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |

Comment

コメント:を投稿する 記事: 【Fallout: New Vegas】アトミックテキーラ飲め

お気軽にコメント:をぞうぞ。
非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント:) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。

  任意 : 後から修正や削除ができます。
  非公開コメント:として投稿する。(管理人にのみ公開)

Trackback