fc2ブログ
 

ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ 

このページの記事目次 ( ← 2019-08- → )

【Assassin's Creed Origins】クソ真面目なシリーズ転換作

   ↑  2019/08/27 (火)  カテゴリー: XBOX ONE
190827002.jpg
8月をまったく更新することなく終わってしまいそうなので生存報告を兼ねてとりあえず。
ただでさえ暑さには弱い上に、お盆前後には仕事がめちゃくちゃ忙しくなり、体力が落ちて色々と患う散々な状況で、もうゲームどころではなかったんですけど、罹患するしないに関わらず去年も酷暑の時期にはブログの更新パタリと止まってましたね。ウケる。
190827003.jpg
それでも一応ゲームは細々とプレイしてまして、まぁいまやっているのは『Assassin's Creed Origins』なんですけど、これが一向にエンジンの回転数が上がらないままだらだらと続けているような具合で、その原因がオレ個人のゲームに対するモチベーションが上がってないのか、あるいは『Assassin's Creed Origins』自体に原因があるのか、自分でもよくわかんないんすけど。
ただまあプレイした人ならおわかりでしょうけど、この作品、過去のアサシンクリードシリーズからかなり舵を切っていまして、そのプレイフィールはシリーズ過去作よりも、なんだろ、そう、『レッド・デッド・リデンプション』とか近年の『GTA』シリーズに近い感じがするんですよ。
ストーリーを牽引するうねりみたいなモノは淡白にして、その分プレイヤーのペースでその世界に身を置いて息づく感覚を重視しているというか。
190827005.jpg
だけど世界への没入感に比重を置くには、やっぱりアムニスじゃないですけれど、プレイヤーとキャラクターの同期性ってのが重要になってくるわけで、その点『レッド・デッド・リデンプション』や『GTA』ってのは比較的それが掴み易いんですよね。
開拓時代の西部の男や現代社会の犯罪者の生活感とかアティチュードとか、なんとなく理解できるし、それによってプレイヤー自身の立ちふるまいも構築できるし。
だけど紀元前エジプト人のそれなんかは、もうさっぱりわかんないよ。価値観も風習もなに食ってたのかさえ知らないし。それでいきなり古代神の名前出されてもわかんねえし。畏れようも崇めようもねえって。
190827004.jpg
それでもシリーズ過去作にはアサシンとテンプル騎士団の対立構造という、ゲームを強引に引っ張るフックがあったから、こっちもいざとなれば「とりあえずてんぷらの奴ら、みんなぶっ殺す!」なんて単純なモチベーションで強引にアクセルを踏めたけど、この『オリジンズ』の場合はその対立構造が確定する前のお話だから困ったもので。
あとはカテリーナ・スフォルツァのパン見せエピソードに立ち会ったりとか、マルクスのために聴衆集めたりとか、そんな歴史をネタにいじったり遊んだりする側面も薄くなっているようで。
今までのアサクリのノリならば、たとえばスフィンクスの鼻を削ったのはプレイヤーだったとか、そんなこと平気でやってそうでしょ。
そういう歴史遊び、衒学趣味も今作では妙に生真面目になっちゃってるような印象があるんだよなあ。
190827006.jpg
なんか構成もなんもなくだらだらと書き並べてしまったけど、なんだろ、涼しくなってちゃんと更新するようになるときの作文リハビリというか、リハビリなってねえな。
まあとにかくみんな体だけはホント気をつけましょう、いつまでもムリは利かないよってのが、いま一番伝えたいことですね。ゲームやるのも体力は必要だよね。

この記事に含まれるtag : アサシンクリード 

(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-2844.html

2019/08/27 | Comment (2) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |