fc2ブログ
 

ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ 

このページの記事目次 (tag: XBIG の検索結果)

total 6 pages  次のページ →  

【Cat and Dog Ladies Jigsaw Puzzles】クリエイターズコレクション

   ↑  2020/02/20 (木)  カテゴリー: XBOX ONE
200220007.jpg
マイクロソフトが現在展開中のサービスに、Xbox Liveクリエイタープログラムというものがある。
これは個人や同人のゲーム開発者が製作したゲームを、XboxやWindowsのストアに公開販売することができるシステム。
中堅規模のディベロッパー向けであるID@Xboxと違い、こちらはよりプライヴェートな開発者に向けたプログラムで、大手ゲームメーカーのソフトと一緒に扱われるID@Xboxに対して、こちらはXboxストアの中ではクリエイターズコレクションと名付けられた独自のセクションにまとめて置かれている。
かつてXbox360で展開したXbox Liveインディーズゲーム(XBIG)の後継ともいえる仕組みだ。
200220005.jpg
プライヴェート開発者向けサービスの嚆矢となったXBIGは、マッサージソフトの氾濫やゲームの名を借りた一発ネタを繰り返す悪ノリサークルの跋扈などカオスを極める一方で、『Farm Together』を大ヒットさせたMilkstone Studiosのように、ここを足がかりとして第一線で活躍するメーカーを輩出するなどしてその意義を果たした。
ID@Xboxが準商業ベースの作品を生み出せるメーカーの受け皿となり、クリエイターズコレクションはXBIGほど玉石混淆とはなっていないが、それでも「これID@Xboxで十分勝負できるんじゃないの?」レベルの作品から、思わず開発者を「おい」と問い詰めたくなるようなものまでが混在したラインナップは、なにかと興味深く面白い。
200220004.jpg
簡素なプラットフォーマーやSTGなど習作レベルのゲームが並ぶクリエイターズコレクションにおいて、二桁近い作品を送り出している活発なメーカーもちらほらいるが、中でも目立つのはジグソーパズルを連発しているサークル。
『Jigsaw Puzzle Cats』はその名の通り、フリー素材と思しきネコの画像をジグソーパズル化しただけのゲームだが、まぁジグソーというだけで、ある程度の内容は保証されているし、それに何よりネコは可愛い!
オレの推しアイドルの苗字も猫屋敷だし、これも何かの縁だから買っちゃおうかと心が揺らいだが、たたとえ小銭とはいえ、あまりにもお手軽に作られたゲームに金を出すのもなんとなく癪だよなと、そこは思い留まった。だいたいオレ、どっちかというと犬派だしな。
200220002.jpg
そんなオレの逡巡を、「そうですか、イヌのほうがお好きでしたか」と、ここが続けて送り出してきたのが、可愛い可愛いわんこのフリー素材画像をジグソーパズル化したソフト。
ああ、わんこ! 可愛らしいミニチュアダックス! 愛嬌満点のフレンチブル! 賢そうなシベリアンハスキー!
思わず購入ボタンにカーソルが移動して後ひと押しというところまで行ったが、しかし「いや、これネコと画像入れ替えただけだろ!」と、そこはなんとか思い留まった。
200220003.jpg
ならばとショッピングモールの浄水器営業とタメを張るしつこさ熱心さでここがリリースしてきたのが、可愛い可愛い子犬のフリー素材画像をジグソーパズル化したソフト。
「同じわんこでも、こっちはさらに可愛らしいですよ!」
そんなセールストークすら幻聴として聞こえてくる展開は、さらにダメ押しとばかりに、
「今度は子ネコをパズルにしてみました!」
「ネコの眠っている画像なんてそそるんじゃないですか? もちろん単なるジグソーパズルです」
と続いてゆくのであった。
200220006.jpg
そしてトドメとばかりにリリースされたのが、この『Cat and Dog Ladies Jigsaw Puzzles』。
若い女性がイヌやネコと一緒に写っているフリー素材画像をジグソーパズル化しただけのソフト。
「こうなったらあんたの好きなそうなもん全部詰め込みました。もちろん単なるジグソーパズルです。さあ買え」
と言わんばかりの流れに、ついに屈してしまうのでした。
ちなみに難度は16タイルのスーパーイージーから、400タイルのエキスパートまで6段階が選択可能。
だけどモニター上でやるには、400タイルは物理的に不可能に近いと思います。

この記事に含まれるtag : XBIG 

(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-2875.html

2020/02/20 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |

【myChristmas】ありふれたクリスマスの一日

   ↑  2017/12/20 (水)  カテゴリー: XBOX 360
171220 003
♪雪が降り出して 凍えるように寒くなってきた
街は灯りに彩られ人々はクリスマスショッピングの真っ最中
だけどボクは人混みの中でひとりぼっちだ
<Sloppy Seconds - Lonely Christmas>

どこもかしこもクリスマス一色のこの時期。
Xbox Liveを見渡してみても、47がサンタ帽を被った『HITMAN』のクリスマスバージョンが配信されていたり、『World of Tanks』にもクリスマスモードが導入されてたりなど、シーズンモードには事欠かない。
だがいくらデコレートが施された車庫から松の枝が飾られた戦車で出撃してみても、そうそう特別な気分に浸れるわけじゃない。
やってることはいつもと同じだからだ。クリスマスって、もっとこうスペシャルな日のはずじゃん!
Xbox Liveで過ごすスペシャルな一日。
そんなお題に対する明快な回答が、今はなきXboxインディーズゲームにひっそりとあった。
171220 005
♪ テレビの前に座り込んで過ごす孤独なクリスマス
「34丁目の奇跡」のリピート放映
ボブ・ホープとサンタクロースと朝まで一緒
171220 004
オレのテレビにリピートされているのは、モーリン・オハラ版の「34丁目の奇跡」でも、リチャード・アッテンボロー版の「34丁目の奇跡」でもない。Xboxインディーズゲームのクリスマスバラエティソフト『myChristmas』(2009)だ。
暖かな光に包まれる温もりに満ちた室内。目の前には赤々と燃える暖炉。この暖炉の火の強さはいつでも調節可能。
右を見ればそこにはクリスマスツリーが。ただし最初の段階では、まだ何一つ飾り付けられていない状態だ。
さあ、さっそく思いのままにツリーをデコレーションしてみよう。だんだんクリスマスらしい気分になってきたじゃないか。
171220 006
ツリーの右にあるのはレコードプレーヤー。ここではプリセットされたいくつかのクリスマスソングの他に、カスタムサウンドトラックから好きな曲を流すこともできる。
もちろん"Lonely Christmas"を流すつもりなんて、さらさらないぞ!
今度は左に目を凝らしてみよう。そこにある大きな柱時計は、ただの飾りじゃない。
これのアラームを任意の時間に設定しておけば、その時刻にサンタクロースがやって来てくれるという寸法だ。
イブには少し早いけど、とりあえずサンタを呼び出してみようか。サンタさん、今年のボクはいい子にしてました。プレゼントには恵比寿マスカッツ1.5の選抜セットが欲しいです!
171220 008
時間になると遠くの方からしゃんしゃんしゃんというベルの響き。何かがごとんと屋根の上に着地する音。消される照明。そして暗闇の中で蠢く黒い影。
サンタが来るって分かってなければ「屋根の上から不審な物音がします」って警察に通報しているところだ。
やがて遠ざかるベルの音。そして部屋の照明が復帰すると、ツリーの下には山のようなプレゼント包みがが。うわあい!………って、おい、恵比寿マスカッツはどうした!?
171220 002
そして画面の一番右にあるのは外へ通じるドア。
何の変哲もない木の扉だが、実はこここそが『myChristmas』の最も肝と言える機能が備わっている場所なのだ。
このドアをオープンにしておけば、Xbox Liveを通じて他の『myChirstmas』ユーザーたちが、この部屋を訪れてクリスマスキャロルを歌ってくれるって寸法だ。
そう、ここは全世界数百万のLiveユーザーと繋がった賑やかな場所。もっとも今まで誰も来たためしがないし、送り出したオレのクリスマスキャロルアバターは、毎年セッションが見つからないまま虚しく帰ってきたけどな!
171220 007
♪誰もボクんちのドアをノックしないし
 クリスマスキャロルも歌ってくれない
 なんてありきたりなロンリークリスマスなんだ

この記事に含まれるtag : XBIG 

(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-2719.html

2017/12/20 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |

【Are You Smarter Than A Cheerleader?】チアと知識対決

   ↑  2017/01/31 (火)  カテゴリー: XBOX 360
170131001.jpg
アメリカに「Are You Smarter than a 5th Grader?」という、何度もゲーム化された人気クイズプログラムがある。
これは小学5年生のお子さまと知恵比べをさせられる、参加者にとっては小学生以下の汚名を着せられるリスクを抱えたなかなかに恐ろしい番組だ。
しかし妙にプライドだけ高かった若い頃と違って、この年になればもうオレよりも利口なお子さまなど、星の数ほどいるだろうという悟りはできている(現にその番組に出演しているのは、1人でオレ1000人分の価値があるような子どもたちばっかだ)。
170131006.jpg
だがそんな見栄と恥を忘れたような大人でも怖れることがある。それはチアリーダーよりもバカ認定をされることだ。
チアリーダー、それはハムスターよりもバカでコオロギよりも学習能力のない人種。
もちろんチアリーダーの傍ら学位をとったり、MITに入学する人がいることは分かっている。
だけど世間一般の無責任なパブリックイメージは、そんな事実を軽くスルーする。
日本でも一時期クイズ番組などでおバカタレントが持て囃されたが、あんなビジネスでやってる人たちとはワケが違う無償のバカ、チアリーダー。
そのチアたちとの知識対決を余儀なくされるXboxインディーズゲーム。それがこの『Are You Smarter Than A Cheerleader?』だ。
170131002.jpg
制作者の自宅と思しき生活感溢れる空間に、困惑の表情を浮かべながら立つチアリーダー。
プレイヤーに待ち受けるのは、この状況も立場もまったく把握していない彼女たちとのガチンコクイズ対決10問勝負。
ビデオゲームや映画に偏り気味な問題ジャンルに、ナード代表である制作者の、こっちの土俵に引っ張り込んで容赦なくチアを嬲りものにせんとする意気込みが表れているだろう。
170131003.jpg
もちろんそのためにはプレイヤーがなんとしてでも問題に正解し続けなければならない。
いかにもオタっくさいモゴモゴ声で音読される問題に、笑顔を浮かべながら耳を傾けてあげるチアリーダーたち。
だけど彼女たち、チアリーダーと呼ぶには今ひとつオーラが乏しい。もしかしてデリを呼んできて無理やりゲーム制作に付き合わせてるんじゃないかという気もするが、いずれにしろこの人たちよりバカ呼ばわりされるわけにはいかないのだ。おのれの尊厳に関わる問題である。
170131007.jpg
10問対決で見ごとチアリーダーを上回れば、
「イエー」(パチパチパチ)、
彼女たちの祝福のムービーが。
そして取り返しのつかないことだがチアたちに負けてしまえば、
「イエー」(パチパチパチ)
勝ち誇る彼女たちのムービーが。……映像使い回しじゃねえか!
動画を撮って適当にまとめてゲームのタテマエをつけて一丁上がり。XBIGでは常套手段となっていた、チアの知性より安っぽい"なんちゃって"ゲーム。
このやり口がXBIGの終焉と共に廃れてしまったのは、まあ寂しいっちゃあ寂しいが、少なくともゲームシーンにとっては喜ぶべきことなのだろう。

 

この記事に含まれるtag : XBIG 

(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-2600.html

2017/01/31 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |

XBIGを彩った実写ヒロインたち

   ↑  2015/04/04 (土)  カテゴリー: XBOX 360
150404001.jpg
ホームランどころかヒットすら稀な存在。ボテボテの凡打やバットとボールの距離が1メートル近く離れた豪快な空振り、やる気のない見逃しが山をなしていたXboxインディーズゲームにあって、例え凡打であっても他とは差異をつけ、僅かでも抜きん出られる有効な手段がある。それは実写ヒロインだ。
美しい女性キャラを描いたりモデリングする根気はないが、物好きで暇を持て余している女友達には心当たりがある。
山っけと横着、互いの利害が合致した同盟により生み出された実写ヒロインたちは、Silver Dollar Gamesのキャシーに続けとばかりに、次々とXBIGに参戦していったのだった。
150404003.jpg
『Ask Angela』に登場するアンジェラは怪しい女占い師。
ろうそくが灯る薄暗い部屋の中で、不気味に光る水晶球を前に、ジプシー風の衣装に身を包んだ彼女は悩める子羊を待ち構えている。
アンジェラから人生の重要なサジェスチョンを得たければ、相談したいことを頭の中に強く思い浮かべた後、コントローラのAボタンをぽちっと押すがいい。
彼女は意味ありげな笑みを浮かべながら、もっともらしい口調で頓珍漢なクソの役にも立たない御託宣を並べてくれるだろう。
Wiiの『きょうとあしたの占いラッキーチャンネル』を始め、ゲーム機と占いは案外と近しい関係だったりするが、Xbox 360における本格的(?)な占いソフトは、この『Ask Angela』くらいしか思い当たらない。それが幸なのか不幸なことなのかは、なんとも判断に困るところだ。
150404005.jpg
何度もゲーム化された「Are You Smarter Than a 5th Grader?」は、アメリカの人気クイズ番組。タイトルの通り小学5年生を相手に小学校レベルの問題を競うスリリングなクイズだが、それをもじったこちらは『Are You Smarter Than A Cheerleader?』。
小学5年生からチアリーダーへと、対するこちらの程度をさらに低く見積もられた人選。
しかも出てくるチアリーダーたちが、いずれもガチで頭が悪そうな面々なので、これに負けてはさすがにシャレにならないと、回答ボタン代わりのコントローラを持つこちらの手にも、自然と力がこもろうというものだ。
だがそんなこちらのやる気も、こもった音質ともごもごした滑舌によって読み上げられる、オタの独りよがり丸出しのマニアックな問題の前に、チアリーダーのお姉ちゃん共々、「え?」という困惑にすり替わるのであった。
150404004.jpg
チアリーダーに対するのはメイド。しかも何故だか風船との組み合わせとなると、まるでイヴォンヌ堂のフェチビデオみたいだが、とにかく『Maids with Balloons』は、そんなフェティッシュな要素をアバウトに並べた珍品。
ゲームをスタートさせると流れるのはメイド姿をした三人娘のしょうもない寸劇。そしてそれを前に無表情になるプレイヤーをさらに畳み掛けるように、実写取り込みのメイドたちに風船を絡めた、スペースインベーダーにバルーンキング、フロッガーを石器時代まで退化させたような、チープ極まりないゲームが展開する様は、ちょっとした悪夢である。
150404007.jpg
しかし下にはさら下がいる。XBIGの中でもぶっちぎりのワーストヒロイン、それはレイチェル・スターという、だらしない身体をしたスタントウーマンを自称する女だ。
ビジュアライザや目覚まし時計、システム手帳など、XBIGには数多の実用ソフトもどきがゲームの定義を強引に広げて登場してきたが、だがそれらはいずれもインタラクティブな操作を多少なりとも盛り込むという一線だけは守っていた。
レイチェル・スターは、そんな最低限の道義すらもシカトして、単なるYouTube投稿ビデオをそのままXBIGにコンバートする暴挙で、顰蹙を買おうと思ってもそうは買えないXBIGにおいて、ものの見事に大顰蹙を買った女。
150404002.jpg
しかもそのビデオの内容たるや、ビキニ姿でペイント弾を受けまくったり、スケートボードにチャレンジしてコケまくったりと、ヒカキンから偏差値を40引いたようなレベルのものばかり。
さすがにこの「単なる投稿ビデオ」は物議を醸し、リリースから間もなくしてマーケットから姿を消してしまったが、『2GoVids Rachel Star Stunt Show vol.1』というタイトルから伺えるように、本人は第二弾第三弾と続きを出しまくる気まんまんだったようである。

この記事に含まれるtag : XBIG 実写ゲーム 

(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-2287.html

2015/04/04 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |

キャシーはXBIGのヒロイン

   ↑  2015/04/03 (金)  カテゴリー: XBOX 360
150403001.jpg
名称を改めて日本を含むワールドワイドでの展開が始まったようやくXboxインディーズゲームは、やがて受け手が追いつかないほどのペースで作品をマーケットに送り出すようになった。
その玉石混淆なカオスは、石の比率が日を追うごとに増え、より一層混迷を深めるのだが、その中で一人の可憐なヒロインを生み出したことだけは忘れてはならない。
Silver Dollar Gamesは、XBIGをめぐる愉快な輩たちの中でも、もっとも罪作りだったメーカー。
ゲームを詐称した単なる一発ネタのデジタルコンテンツを次から次へと送り出し、買った顰蹙をエネルギーにさらに活発化した迷惑きわまりない連中だ。
当人たちが飽きてしまったのか、すでに1,2年前にその活動を停止しているようだが、キャシーを産み落としたのは、よりによってそんな所であったのだ。
150403002.jpg
始まりは2009年にリリースされた『Cassie's Corner』というSilver Dollar Games創成期のクイズゲーム。
当時のXBIGでは物珍しい実写作品ということもあったが、そこらの普通のお姉さんにしか見えない金髪女性が、斜め前のカンペをぎこちなく読みながらクイズを出題するそのスタイルには、妙なインパクトがあった。
この謎の女性こそがキャシー。その時は製作者の知り合いが引っ張りだされた程度にしか思わなかったのだが、以降Silver Dollar Gamesがその本性を露わにして、ろくでもない一発ネタをこれでもかと放ちだすと、このキャシーさんも二度三度と再登場を果たすようになるのだった。
150403006.jpg
奇天烈な広告で知られる制汗剤のオールドスパイスは、2010年ににXboxインディーズゲームとタイアップして、同製品のアドバタイズゲームを募るプロモーションを展開したことがあるのだが、これにぬけぬけと応募してきたのがSilver Dollar Games。
『The Perfect Pickup Line』は、ルーレットの目押しで確定させたセリフで女の子を口説くデーティングゲームの一種。
総勢4人の実写女性が登場するが、この中で開始早々頼まれにしないのにラップを披露し、その不必要なまでにアッパーなテンションで、他の女性たちを存在感で圧倒していたのが、他ならないキャシーさんであった。
150403005.jpg
ギャルゲーヒロインの座に続いてキャシーさんが上り詰めたのは、ホラーのスクリーミングクイーンの座。
2011年発売の『Bloody Mary』は、ブラッディマリーの都市伝説に基づいたSilver Dollar Games産のホラーゲーム。
伝承を笑い飛ばしたがために、とんでもない怪異に襲われるキャシーさんであったが、元よりSilver Dollar Gamesにまっとうなホラーゲームが作れるわけもない。
物音に怯えたり、胸をおさえて苦しんだりと(傍目には悪酔いしてゲロを吐いている人にしか見えないが)、キャシーさんのファンキーな小芝居を堪能するためだけの作品となっている。
150403003.jpg
そしてキャシーゲームの最高傑作は、2011年のクリスマス商戦を見計らったかのように登場した。
『Cassie's Animal Sounds』と、タイトルにもキャシーさんの名前が久々にカムバック。
画面の傍らで奇怪な唸り声をあげるキャシーさん。果たして彼女がどの動物の鳴き声を真似しているのか、あなたは当てることができるだろうか。
豚や羊は元より、イルカやイグアナまで様々な動物ものまねににトライして江戸家猫八化するキャシーの姿に、インディーゲーム企画女優としてキャリアを積み重ねた彼女の矜持が伺えるであろう。
150403004.jpg
『Cassie's Animal Sounds』から間髪をいれずにリリースされた『Cassie's Christmas Magic』は、キャシーの自分語り朗読に彼女のプライベートショットを盛り込んだ、キャシーファンのためのクリスマスプレゼント。
しかしこの作品を最後にXBIGを賑わせた稀代のゲームヒロインは、Silver Dollar Gamesの活動縮小と共に表舞台から退いてしまうのであった。
今やXBIGも店じまいに入ってしまい、お調子者がゲームを建前に一発ネタをかますインディーズゲームの幸福な時代も過ぎ去ろうとしている。
キャシーの人の良さそうな笑顔は、マッサージソフトと並んで、そんな時代の象徴の一つであったのだ。

この記事に含まれるtag : XBIG 

(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-2286.html

2015/04/03 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |
申し訳ありません。 お探しの記事は現在、この ユーザーtag (Keyword) を設定していない可能性があります。 右の検索BOXで 再度用語を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。