fc2ブログ
 

ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ 

このページの記事目次 (tag: 乙女 の検索結果)

total 2 pages  次のページ →  

【怪盗アプリコット】盗むのはイケメンのハート

   ↑  2017/11/23 (木)  カテゴリー: ドリームキャスト
171123006.jpg
望月家には世間にとってはまったく理解不能な家訓があった。
曰く「望月家の長女と生まれた者は、怪盗となって世の中を影から見守るべし」
望月家にとっての怪盗の定義が、これまたさっぱりワケが分からないが、とにかく望月あんずは17歳の誕生日を迎え、家訓に従って怪盗としてデビューすることになったのだ。
この日のために筋トレや砂浜マラソンなど、苛酷なトレーニングを積んできたあんずであったが、しかし母親である7代目怪盗プラムドから与えられた試験ミッションは、あんずにとってはまったく予想外のもであった。
「アイドル、新聞記者、プロサッカー選手、同級生、たこ焼き屋。この5人のイケメンの中から、誰か1人のハートを盗むこと」
かくして、昼は普通の女子高生望月あんず、夜は女怪盗アプリコットとして、イケメンたちのケツを追いかけ回す日々が始まるのであった。
171123001.jpg
女子高生と怪盗の二重生活。得てしてこういう設定は、二つの顔があることを周囲の人間に秘密にしておくものだが、オープニング早々主人公の元にやってきた仲良しの同級生は、「いよいよ怪盗デビューやなあ。応援してるでえ!」と先制パンチ! あのー、こういうことをオープンにしちゃっていいもんなんでしょうか?
昼間の望月あんずパートは、学校や駅前、公園に喫茶店など、ターゲットや脇役キャラたちが姿を見せる場所を巡って、せっせと好感度上げとフラグ立て。
そして夜は怪盗アプリコットに変身し、ターゲットの家を窓から急襲。それを世間一般では逆夜這いと言うんだが……。
171123003.jpg
もちろん怪盗だから、前日に「○○時にハートを頂戴に参上します。よろしくね」の予告状は欠かさないが、しかしそんな不気味で意味不明な予告なのに、ターゲットたちは警察に連絡も避難もせず、律儀に家で待っててくれる。
中にはたこ焼き屋の分際で、「帰れ、バカ!」と、けんもほろろな野郎も居るが、こういうツンデレならぬ、むっつりデレな奴こそが、一番落とし甲斐があるのは乙女ゲームの定番だ。屋敷さん、また勝手に窓から押しかけますねっ!
171123004.jpg
キャラクターボイスを務める夏樹リオの好演もあって、明るく飄々として憎めない印象を与えるアプリコットだが、しかしすれた野郎の目からだと、40にしてスタイル抜群の美熟女。しかも声は沢海陽子という、まさに死角無しなアプリコットの母ちゃんの方が、遥かに魅力的に見えてしまうのが、実に悩ましいところなのであった。
171123005.jpg
この『怪盗アプリコット』。オリジナルは2002年に発売されたWindows版。そしてその1年後に、ドリームキャスト版とプレイステーション版が登場したのだが、この同時期に出た両コンシューマ版、その中身にちょっぴり違いがある。
ドリームキャスト版は、サブキャラ数名のイベントをオリジナル版より大幅に増やした内容なのに対し、プレステ版はその代わりに新しい攻略キャラを1名追加。
171123002.jpg
なんでこんな妙な差別化をしたのかは不明だが、とにかくTAKUYOという会社は、1つのゲームに少しずつマイナーチェンジを施しながら、数年越しで複数のハードに渡って売り続ける商法を常套としているのだ。
この『怪盗アプリコット』にしても、後にドリキャス版とプレステ版の各要素を全部盛り込んだPS2版。そしてさらにその2年後には、設定資料集をエクストラに加えたPSP版と、実に足かけ5年に渡って、手を変え品を変え商売を続けたのだった。

この記事に含まれるtag : 乙女 アドベンチャーゲーム 

(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-2709.html

2017/11/23 | Comment (2) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |

【Hop Step あいどる☆】ボーイズアイドルの夢

   ↑  2017/02/10 (金)  カテゴリー: セガサターン
170210001.jpg
『プリンセスメーカー』とそれに続く『卒業』、後にアドベンチャーゲームのスタイルが主流となるギャルゲーも、その始まりは育成SLGだった。
そして乙女ゲームも、『アンジェリーク』を祖としてこの流れを踏襲することになる。
乙女ゲーの存在もまだ新しく、『アンジェリーク』がゲーム界隈で川崎競輪場に迷い込んだ深窓のご令嬢みたいな扱いをまだ受けていた頃、サターンに登場した開拓者の後に続く者は、やはり育成SLG。育てる対象はずばりボーイズアイドル。
170210006.jpg
基本的には彼らの成功を手助けするのがタテマエだけど、でも恋愛もご法度ってわけじゃないよってスタンスは『卒業』or『誕生』のそれと一緒。
パラメータを伸ばすレッスンを中心としたスケジュールを一週間ごとに組み、そして週の終わりには面接や見回りで彼らの素行を管理するシステムは、ホント『卒業』そのまんま。
ただし育てるのは、そこらのいかれぽんちな女子高生なんかじゃない。お茶の間にはばたくアイドルだ。
そう、誰もが憧れる元ジャ●ーズの飯島さんポジション。国民的アイドルグループを擁する巨大プロダクションに牙を剥く弱小プロダクションって立場は、今では少しだけシャレにならないような気もするけれど、まあそれはそれこれはこれ!
170210002.jpg
金の卵がいなくては話は始まらない。最初の3ヶ月はスカウト期間。
しかし世の美少年はみんな某事務所のお手がついているともっぱらな噂のご時世、そうそう良いタマがそこらに転がっているわけがない。
何の手がかりもないスカウト活動の末に手に入ったのは、そこらの公園でたむろっていたヤンキーに、向こうからわざわざアプローチをかけてきた軽薄ナンパ野郎、新宿で職質されてたとこを助けたメンヘラ男。
唯一毛並みが良さそうな宝塚女優の息子も、恵まれた境遇を揶揄したら「あなたみたいな人こそ信用できます!」と態度をガラリと変える分かりやすいおぼっちゃまだ。大丈夫か、このメンツ!?
170210003.jpg
とにもかくにも始動したアイドルユニット。最終目標は超大手事務所の国民的アイドルグループを凌駕すること。
……このすっとこどっこいどもにハードル高すぎっすよ、それ。
もちろん最初のうちは仕事なんか入るわけがない。能力を高めるためにひたすらレッスンレッスンレッスン。
大の男たちがムダ飯を食っている毎日に、思わず「お前らそんなに暇ならちょっと建設現場行って日当稼いでこい!」なんて嫌味の一つも出そうになるが、それを押しとどめているのは資金や経費といった要素の欠如だ。
170210004.jpg
赤●くんの例を見るまでもなく、素行の管理はアイドルを任された者にとって重要な仕事。
グラドル予備軍でも連れ込んで良からぬパーティーでも開いてるんじゃないかと、連中が油を売っている寮を抜き打ち訪問してみれば、女っ気はなく、何故か顔を赤らめながら「こいつの部屋に遊びに行くとこっすよ」と、意味ありげな雰囲気を匂わすメンバー同士の姿が。
こいつらにとっては数少ないサービスの一貫なのだろうが、あいにくと腐属性ではないオレにとっては、「いいから仕事とってこい」と無表情になるしかないのだった。
170210005.jpg
こいつら果たして売れるのか売れないのか。先の見えない育成生活の最大の敵は、イベント的なリターンがほとんどない淡白なゲーム進行。
八方塞がりな状態にアドバイザー的存在のメガネ女史にお伺いをたててみれば、「Vシネマ関連は押さえておいて損はないですよ」。
……あのな、それはどうにもならなくなったときの最後の手段だろ!
始祖に続くものというポジションを含めて、何から何まで『卒業』クローンな『Hop Step アイドル☆』。
しかしその淡白さまで受け継いでしまった上に、パラメータ管理の妙の部分だけは毅然と継承拒否をしてしまったものだから、サターンに芽生えた男子アイドルの夢は自業自得ながらも埋没してしまうのであった。

 

この記事に含まれるtag : 乙女 

(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-2604.html

2017/02/10 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |

【Double Reaction! Plus】実姉は腐女子

   ↑  2016/07/08 (金)  カテゴリー: PS2
160708001.jpg
弟は眉目秀麗で人当たりも良く、誰からも好かれる学園の優等生。
そして成績も容姿もイマイチで、ぞんざいな性格の姉ちゃんは、筋金入りの"腐"。
性格もルックスもまるで違うけど、それでも仲の良い二卵性双生児の姉弟。
そんな二人がある日訪れたのは、歴史のありそうな古い社の曰くありげな願い石。
その石にちょっと触れようとしたら、石はころころっと転がって欠けてしまった。
何食わぬ顔をして家に帰った二人。ところがそこで不思議なことが起こった。二人の中身が双方の体に入れ替わってしまったのだ。
160708004.jpg
しかし大慌てする弟を尻目に、姉ちゃんはあんまり動じない。
何せ姉弟が通う学園は、教師から生徒会役員、そして男子寮のコックに至るまで、目にも麗しい美形揃い。
そこに美少年の体で大手を振って割って入れるのだ。このシチュエーションにやおいの血がたぎらないわけがない。
「これは大チャンス!」「お姉ちゃん、やめてぇ! 変なアプローチかけないでぇ!」
160708003.jpg
このお姉ちゃん、まるで歩く女性セブンみたいな下世話きわまりない性格。
そんな姉ちゃんが美形だらけの男の園に分け入って、普通でいられるはずもない。
普段では垣間見ることの出来ない、ちょっとそれっぽいシチュエーションを目の当たりにしては、あらぬ妄想を膨らまし、美形の弟に降ってかかる、それっぽいアプローチにまんざらでもない反応を返したり。
ところが二人の体は入れ替わりっぱなしというわけではない。何故か周期的に元に戻ったり、また入れ替わったりしてしまうのだ。
姉ちゃんの暴走でアレな雰囲気になったところで急に入れ替わる二人の体。何の予告も無しにのっぴきならないシチュエーションに直面させられる弟。「お姉ちゃん、これ一体どういうこと!?」
160708006.jpg
しかしこのゲームは、お姉ちゃんの主観視点で描かれるので、一番肝心な、ノンケの弟がそんなシチュエーションに陥ってどうなっているのかは、全く描写されない。
「あれから先、どうなったの!?」と、一人悶々とするお姉ちゃんが描かれるだけなのだ。
そしてBLと乙女を折衷させた世にも珍しいこのゲームも、お姉ちゃん一人の視点が災いして、結局はごく普通の乙女ゲームに集約されていくのであった。
その乙女シナリオも、容姿のイマイチな姉ちゃんが、めくるめく美形連中とどうやって心を通い合わせていったのか。その過程部分が全く中抜きされて、なんかいきなり仲良くなってエンディングを迎える、コクとかタメとかが欠如した残念なものなのだ。
160708002.jpg
期待された姉ちゃんの"腐"な暴走も、前半のみで尻すぼみに終わってしまい、面白く転がりそうな設定も無に帰してしまって、印象に残るのは姉ちゃんのオカマボイスのみ。
姉ちゃんが弟に入れ替わっているときは、菅沼久義の声で姉ちゃんのセリフが語られるのだが、これが全部女言葉なのだから、声だけ聞いているとカルーセル麻紀だとか日出郎みたいな、ちょとガラッパチ入ったあっちの人にしか聞こえてこないのであった(姉ちゃんの体のときにはボイスなし。"ギャルゲーに主人公の声は要らない"の裏返しがここにありました)。

この記事に含まれるtag : ボーイズラブ 乙女 アドベンチャーゲーム 

(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-2521.html

2016/07/08 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |

【プリンセス・プリンセス 姫たちのアブナい放課後】

   ↑  2015/10/11 (日)  カテゴリー: PS2
151011001.jpg
「あのときこうしておけばよかった……」の連続なオレの人生において、数少ない正しかった判断が、高校進学時に共学校を選択したことだ。
青春真っ盛りの時期に、身近に異性がいる場合と、それがまったくいない学校生活は、その後の人格形成に大きな影響を与えるような気がする。
男子校。なんと怖ろしい響きを持つ言葉なのだろう。そこは同世代の野郎ばっかりしか存在しない砂漠のような空間だ。
そこには異性との会話も鞘当てもない。ただ性欲だけは旺盛な男たちが、異性の視線をまったく意識することなしに蠢き続けているのだ。ダンテの地獄編もかくやの光景である。
151011002.jpg
名門の呼び名も高い私立藤森学園も、その一方で男子校という救いがたい業を持った高校であった。
いくら偏差値が高かろうが、スポーツが強かろうが、そこに異性がいない限り、それらはすべて虚しい作業と化す。
全国大会に出たところで、そこに女子の黄色い声援がなかったら、いったいどうやってモチベーションを保てと言うのだろうか。
そしてエリートの考えることは、どこかぶっ飛んでいる。それを解消するために生み出されたのが、"姫制度"だ。
一年生の中から容姿端麗な生徒を選抜して女装をさせ、アイドルとして乾いた学園内に潤いをもたらそうという、常人には理解不能のシステムだ。
151011003.jpg
オレがクソ真面目に部活をしているときに、女装した同級生が「頑張ってくださいねー」などと裏声でほざきながらこちらに近寄ってきたら、ただちに「突きー!!」と、その喉元に竹刀の先端を打ち込んでやるところだが、しかしそれは共学校で青春を過ごした人間だから言えること。
男子校という煉獄のような世界で、もし大島薫レベルの同級生から励ましの声を送られたら、それなりに舞い上がってしまうものかもしれない。
この姫制度で話題になり、アニメ化や海外進出まで果たしてしまった、つだみきよのヒットコミック「プリンセス・プリンセス」。
女っ気がほとんど無く、しかも女装男子が主人公と言うことで、なんとなくBLものの範疇(原作者のつだみきよは、元々蔵王大志のペンネームでBL漫画を数多く上梓してきた人だ)に括られそうな本作だが、基本的に彼らは嫌々(?)女装しているだけのノンケ。同性同士の恋愛沙汰の要素は一切無い学園コメディだ。
151011004.jpg
勢いを駆ってプレイステーション2でゲーム化されたのが、この『プリンセス・プリンセス 姫たちのアブナい放課後』。
主人公である青髪の姫、河野亨の立場となって、怪談チックなオリジナルエピソードも交えた原作準拠のストーリーを追っていく、ごくごくオーソドックスな原作ものアドベンチャーゲームである。
キャラクターやシチュエーションに関する説明らしい説明がほとんど無い、原作ファン以外はほぼお断りの造りで、原作未読の人間には姫制度や、立ち絵が頻繁に入れ替わるやたらと多いキャラクターの相関を把握することすらできず、置いてきぼりになるのがオチかもしれない。
151011005.jpg
ファンにとっても、原作キャラとは似ても似つかないイベント絵が散在するビジュアルは、ちょっとばかり困りもの。
しかし、学園ものADV数あれど、女装状態のまま送るする青春友情アドベンチャーなんてシチュエーションは、なかなか他にはない(そりゃそうだろう)珍味であろう。
原作も入手しやすいと思うので、手を出してみるなら是非とも原作を読んでからのプレイをオススメする。野郎ばっかの地獄の中でちやほやされる紅一点(正確には三点だが)気分、満喫していただきたい。

この記事に含まれるtag : ボーイズラブ 乙女 

(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-2388.html

2015/10/11 | Comment (2) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |

【令嬢探偵 オフィスラブ事件慕】極楽お嬢さまの男漁り

   ↑  2015/06/30 (火)  カテゴリー: PS2
150630001.jpg
有力政治家の娘として生まれ、エスカレーター式の女子校でぼんやりとした日々を送り、そして一流商社にコネ入社。
この主人公に一片すらの感情移入もできないのは、オレの属性が乙女でないことだけが理由では決してないだろう。
例えばこれが、入社早々華美なドレスを身に纏い、マルチーズかなんかを連れて「おーほっほ」と高笑いしながら出社する、令嬢としてのプロ意識に徹したベタベタなキャラだったら、こっちも盛り上がりようがあるのだが、こいつは「周りは私のことを内閣官房長官のお嬢さまという目で見るけれど、私は決してそんな立場に甘えた人間ではないの」なんて碌でもない自意識を持った、一番タチの悪いタイプのご令嬢ときているのだ。
150630005.jpg
このお嬢さまが一流商社に入ったのは、「女子大時代の憧れのお姉さまが先に入社していたから」などという、実にふやけた理由。
本人は一念発起して努力で入社したと思っているところが、さらにタチが悪い。
オレが人事担当だとしたら、この娘を会社に入れる理由はただ一つ、与党幹部の娘だからでしかない。それくらい何の取り柄もない娘だ。
おのれの気まぐれのために、自分より遥かに優秀な人材が一人入社できなくなったことなんて、このお嬢様は絶対考えもしないことだろう。
ところがその憧れのお姉さまが、寿退社を直前に謎の自殺。
「幸せいっぱいだったお姉さまが、自殺なんかする筈がない。私がその真相を確かめてやるわ」
こうしてお嬢さまは、あやふやな根拠を元に探偵ごっこに勤しむため、友菱商社に初出社するのだった。……誰かこのお嬢さまに、会社は仕事をしに行くところだってことを教えてやってください。
150630003.jpg
しかしこれは乙女ゲー。そんな煮ても焼いても食えない主人公のことは、本来どうだっていい。
肝心なのは殿方のメンバーたち。緑川光、小西克幸、諏訪部順一など、豪華な声優陣に支えられた男性キャラは、社長にエキゾチックな野獣系、お兄さんタイプに軟派野郎、さらには薄幸の貧乏人に幼馴染の執事など、ピンからキリの幅広い立場がよりどりみどり。
これら6人の男キャラにまつわる、6つの事件(お話によって犯罪の程度はありますが)。同じ舞台設定の中で、6つの異なるシチュエーションを盛り込んだ、短編小説集のような面持ちが、この『令嬢探偵 オフィスラブ事件簿』の基本的なスタイルなのだ。
150630002.jpg
ただオフィス内事件を支える日常描写が上っ面なものになってしまっているため、「オフィスで起こる仕事と恋と事件」という気分には、およそ程遠いのが残念なところ。
特に仕事周りの描写が希薄なため、傍から見ればこのお嬢さまは、連日連夜、男の姿を求めて会社中をうろうろしているだけにしか見えない。だからお嬢さま、いい加減仕事しろ!
こんな極楽気分のお嬢さま、オレがもし同僚であったら、いじめにいじめ倒して社会の厳しさを教えてやるところだが、このゲームの秘書課同僚たちは、あいにくと人畜無害のお人好しばかりなので、そんなドロドロの社内いじめシチュエーションにも至らない。
特にメガネのお局様などは、見掛け倒しもいいところである。
150630004.jpg
極端にスケールが大きいものから割とセコいお話まで、それぞれの攻略対象にまつわるシナリオ展開は様々だが、そのスケールが各殿方の甲斐性と比例しているのは、なんとも生臭く微笑ましい。
それとプロローグであれだけ主人公の原動力となっていた亡きお姉さまが、物語を経て男を手にしつつある段階になると、いつの間にやらどうでもいい存在に成り下がってしまうのも、これまた生々しい話である。
ごめんなさい、お姉さま。私、今の幸せを満喫するのに忙しいの。命日くらいはぼんやりと覚えておきますね。
最初はフルプライスの通常版としてリリースされ、丸一年を経てSimple2000シリーズに編入され廉価で再リリース。
オフィスラブ「事件簿」ではなくて、実は「事件慕」が正式な綴りだったりするのは、結構多くの人が見過ごしているポイントじゃないだろうか。

この記事に含まれるtag : ミステリ 乙女 アドベンチャーゲーム 

(記事編集) https://bonkura360.blog.fc2.com/blog-entry-2337.html

2015/06/30 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |
申し訳ありません。 お探しの記事は現在、この ユーザーtag (Keyword) を設定していない可能性があります。 右の検索BOXで 再度用語を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。